感動創造会議(コンシェルジュ会議)でのひとコマ | 田上剛大のブログ

田上剛大のブログ

あたたかくて、たくましい。
素敵な会社創りを目指して

月に一度、感動創造会議なるものがある。

接客の在り方について皆で話し合う。


以前このブログでも「大人の接客」をテーマにふれた。


今回はコースを召し上がられた後

ゆっくりされているお客様へ

どのようにコーヒーやお茶のおかわりを提供するか

で盛りあがった。



自社のランチの客層は叔母様が中心。

よくおしゃべりされる。



後ろのお客様が詰まっているなら別だが、

予約がなければお客様には出来る限り、

ゆったりとした時間を過ごして欲しい。


別に何杯飲んでもらっても構わないし、

居たいだけ居てもらってよい。



さてここでポイントとなる、

コーヒーやお茶のおかわり。



テーブルに空のまま置いておくのは

サービスとしてスマートではないし、

ただおかわりに行くと、「早く帰ってね」の合図と

勘違いして受け止められるケースもある。



いかにスマートにサービスをするか?


■笑顔で目を見ながら伺う?


■コースの終了時に

 「予約がないので、ゆっくりとした時間をお過ごしください」

 と、きっちり伝えておく?


■改めて、茶菓子と一緒に出す?


正解などないのだろうが、

おかわりに行き、

「ありがとう!」と笑顔で言われれば素敵だし、

「ゴメンね!」と言われ、気を遣わしてしまっては負け。

ましてお客様がそそくさと帰り支度をされたのであれば惨敗だ。



些細な事といえばそれまでかもしれないが、

各人が思い思いの考えを話してくれた。

とても良い会だったと思う。



細部を我々は大切にしていきたい。





次に話された重要な事は、

こういった考え方、目的を「全員」で共有しているかだ。

自分が分かっているだけでは、「店」として意味がない。



このケースでいえば、

お客様へゆったりとした極上の時間の提供が目的だ。

お客様を見た延長線上に「おかわり」という行為があり、

グラスを見た延長線上ではただの「おかわり」になる。

帰って欲しいの合図になりかねない。



例えば、自分は良かれと思い、

アルバイトさんへ●●番テーブルにおかわりに行っておいて!

と「行動」の指示を出したとしよう。


アルバイトさんはしっかりお茶を出してくれた。

このアルバイトさんは悪くない。


しかし、その後すぐにお客様が席を立たれたとすれば

残念としか言いようがない。



自分が考えや対応技術を覚えるのも重要だが、

また目的を全員で共有することも大切。


「おかわり行っといて!」だけだと

指示とその結果が目的と大きくズレてしまうこともある。



そんな事を今日は皆で共有しあった。

感動創造会議(コンシェルジュ会議)でのひとコマである。