干し芋その1 | レーコのつれづれ日記

レーコのつれづれ日記

食べたり、旅したり、英会話したり、写真撮ったり、三線弾いたり、いろんなこと。と、最近は育児。

ある日、急に干し芋が食べたくなった。
無性に干し芋が食べたくなった。
ので、スーパーに行った。
ら、売ってなかった。。
ので、あっちのスーパーにも行った。
ら、やっぱり売ってなかった。
ので、そっちのスーパーにも行った。
けど、やっぱり売ってなかった。

仕方がないので、さつまいもを買って蒸かして(正確にはレンジでチンして)食べた。
これが美味しい!くてはまった。
ので3日くらいレンチン芋を食べた。
けどやっぱり干し芋への未練が募るので、作ってみることにした。

紅はるか。7本で1.6kg。ちょっと欲張りすぎたかなぁ。
{68C5B91E-2E2B-4369-A5C6-EF83C3D2FD86:01}

ゴシゴシ洗う。
今回は皮付きのままにしてみることにして、
ザクザク1cmくらいに輪切り。
気が向いたので、一部スティック状にもカット。
水につけてアク抜き。
{E8E43853-A56F-4027-9AD0-CDEC385C3A26:01}
30分くらい放置。別件で手が離せなかったので。。

あとはぜーんぶ手抜きにレンジてチンして、干し網に並べる。
{97803BE7-96BE-4CAC-AC1F-BC2278C5DD60:01}
まさに芋洗のごとく。
やっぱり欲張りすぎたことに気がついたけど、時既に遅し。
重ねて干し物なんて。
罪悪感を少しでも減らすために、ここでちょいちょいつまみ食い。
はい、食べたかっただけです。。
ベランダで干し干し。
夕方きっちり取り込み。

翌日ウキウキで外に出そうとしたら、まさかの雨。
芋洗に引き続いて確認ミス。
干し物するのに連続雨日を選ぶなんて。。
気を取り直してまた味見。
まだ冷たい蒸かし芋な感じ。

ちょいちょい味見しながら、雨の二日目。
{1221F515-F7A6-458A-B3F3-0B8FDF304C31:01}

少しずつ干し物のねっとり感が出てきました。
ヤッター!
度々の味見の成果もあって、芋洗重ね干しの失敗からも無事に脱出。
残された問題は、干し芋完成!のタイミングにどれくらいの量残ってるかだな。。
味見の手が止まりません。

あ、芋はもうちょっと大きめにカットしたほうが良かったな。
干されてペロペロに薄くなってきました。

早くお日様に会いたいわ。


レーコ