ウマヅラハギとモズクスープ | レーコのつれづれ日記

レーコのつれづれ日記

食べたり、旅したり、英会話したり、写真撮ったり、三線弾いたり、いろんなこと。と、最近は育児。

やった!食べました!ウマヅラハギ。

本当は自分でまるっとを手にして戦いたかったけれども、

なんやかやで忙しくしている今日この頃では無理なのです。

そう、昨日は「残業なしで帰りたい~」なんて書きましたが、

しっかり残業だったものね。

と言っても、残業で遅くなっても〇時程度なので、

ガッツリお仕事派には怒られそうだけれども・・・。

ルーティーン系仕事派としては〇時でもキツイのよ。

だって朝から晩まで番号違いの同じ書類をチェックしまくって、

パソコンで目もカピカピ。

隙間にやれこれはやっぱり急ぎだったのこちらをあちらに置き換えてくれだの・・

お願いです。。「何事も計画的に早めに注文、ね♪」


はい、愚痴りました。ごめんなさい。遅くなる旨ハハ先生にメールすると、、

「あらあら、馬面が待っているよ」

うーん、外れじゃないけど漢字で書かれるとリアル(笑)

でもウマヅラが待ってくれていると思うと、、まぁ悪くない気分♪


で、帰宅するとお食事が出来上がっているのが

パラサイトシングルの醍醐味。


魚食一年生レーコのつれづれ日記 とりあえずウマヅラハギの塩焼きに

「こんばんは」


ハギ系は骨格の仕組みが簡単なのかなぁ。

体は薄いけれども、

身と骨がはがれやすく食べやすい。

4枚パックだったからって、

小さめ2枚がレーコ分。

うししっ、たのしいね。

鍋で美味しいってコメントも頂きましたが、

塩焼きも美味しいデスよ。


魚食一年生レーコのつれづれ日記 ウマヅラさんだけ写真撮ってたら、

ハハ先生が寄せてくれたので

今日のおかずたちもパチリ。


右側から、

砂肝炒め

かぼちゃの煮つけ。

ニラたっぷりもずくと豆腐のスープ。


チチハハも「アラ還」なので、

素朴な和食惣菜が日々食卓を占めます。


私が調理しちゃうとあれやこれや使ってゴミゴミしちゃいますが、

ちょっとした食材の使い方や調味の仕方、盛り付け飾り付けの仕方など、

シンプルながらさらっと美しくこなすハハ先生にやっぱり脱帽です。


いつも美味しい食事をありがとう。

最近なかなか手伝えなくてごめんなさい・・・・。



レーコ