オーバーベットエクイティ | ちくわブログ(ほとんどポーカー、たまに大学生活)

ちくわブログ(ほとんどポーカー、たまに大学生活)

基本キチガイ。

最近ポーカー関係しか記事書いてないです(´・_・`)

ついったー:Jackin_river
Pokerstars:JACK25250124
Fulltilt:Jackin river
天鳳:アマテラス田中

マイクロのメジャーエラーの一つ。
とりあえず打っとけば降りる。とりあえずフロートすれば利益出る(間違いだけど実際出ちゃうほどマイクロはヌルい)。と、もひとつ。

サイズでハンドの強弱を判断する。

リバー20%のベットに勝っているハンドないのにAハイでコールしてあっさりトップペア見せられてマックとかよくある。
だからこそ、そのメジャーエラーを利用したオーバーベット。基本マイクロなら大体降りてくれるか泣き泣き愚かなコールをしてくれるか2つに1つである。

この前俺の友達がオンラインでプレイしているのを見ていた時に、こんなシーンがあった。

$0.01/$0.02にて、彼は99を持っていて、COから.06にオープンレイズ、BUだけコールしてHU。BUに対してのイメージは俺からしたらLAG、フロート魔といったところ。

フロップ258のレインボー、いかにもフロートコールされやすいボードがやって来た。
彼は0.12のベット、BUはスムースコール。
ターンで3がおちて、彼はいきなりタイムバンクまで使って考え始めた。
曰く、「こんなドライボードでCBにコールするってことは彼はセットかトップペアのどっちかだよなあ」と。彼はポットコントロールの意図でチェックした。
いやいや、67やおそらく推測だが5のペア、2のペア、Aハイくらいまでコールレンジありそうだけどと突っ込みたくなったけど全部言うのはハンドが全て終わってから。

で、BUは正気の沙汰ではないことにポットの150%くらいする.60を叩き込んできた。
さてどうするかなと思いながら彼のぼやきに相槌だけ返す。

俺ならそもそもDBを打つんだけど、ポットコントロールの意図でチェックしたらここはブラフキャッチの意図でコール。リバー次第でc/cかc/fでいいんじゃないかな。スケアカードがちょっと多すぎるのが難点だからターンで降りるってのも悪くはないと思うが。あらゆるリバーはBUのスケアである可能性の否定できないカードであり、おそらくタイトな彼はリバーでオールインされた時かなり高い可能性で降りるのでは、と。

が、ここで彼がとったアクションは、「もういいや!」とティルトしC/Rオールインをした。おそらく彼自身にも俺にも誰もかもが予想外のアクションである。

これに対しBUはスナップコール。33を見せてきてリバーA。あっさりと1BIを盗んで行った。
うわぁ…

ここで俺が何よりもまず考えたのは、何故150%ものオーバーベットを叩き込んだのか。
フィッシュだからと言い切ってしまえばそれまでなのだが、これは有用なのでは、と思わせた。

例えばCOがATでオープンして同じボードが落ちて同じサイズのCBをしてターンチェックして.60を打たれたらすぐに降りるだろう。
けどオーバーペアを持った彼は降りるどころか逆に罠に自ら突っ込んだ。

どんな手品をしたのか。俺はこう仮定した。
「相手が意図することと逆のことをすれば
 相手は嫌がる≒ポーカーにおいては稼げる」
当然のことだ。
ポットコントロールの意図が見えるならポットを相手が嫌がるくらいでかくしていけばいい。なるほどなるほど。
それを相当彼はヘイトし、ティルトを起こす。そこまでBUが読み切ったなら、BUのプレーは絶賛されるべきプレーだ。

つまり、オーバーポットは相手のキャッチレンジをクラッシュし、かつティルトに追い込めるぶっ飛んだ武器になる可能性がある。が、リスクも相当大きい。