【盛大に】学歴は重要か?【釣られてやんよ】 | ちくわブログ(ほとんどポーカー、たまに大学生活)

ちくわブログ(ほとんどポーカー、たまに大学生活)

基本キチガイ。

最近ポーカー関係しか記事書いてないです(´・_・`)

ついったー:Jackin_river
Pokerstars:JACK25250124
Fulltilt:Jackin river
天鳳:アマテラス田中

どうも、文字大きめのJACKさんです。

この文章は私JACKさんが書いたものであり、文責は全て私にあります。叩きたいならどうぞ。・・・って叩かれるほど有名じゃないけどね。

もしこの記事で俺の事が気になった人は回れ右してください。普段はマジキチです。真面目の欠片もない俺ですが、この記事だけは真面目です。

なお、この記事は、これは情報のレポートで書いた「勉強と理性及び知性の消失について」の続き。この記事の完成は、俺の疑問への答え。
・・・肩っ苦しい話はそろそろやめましょうか。



それじゃ、この記事を書くきっかけになった内容を紹介しようじゃないか。
まずそのきっかけの人の紹介分の一部。

――早稲田の息子は就活で迷走しておりましたが、光鳳会の山本寛岳尊師によって内定が出ました。 尊師が早稲田のように、時代は学歴と宗教です。――

この人、とんでもなく早稲田以外を低めに見てるんです。
もう、馬鹿じゃねぇの?っていうくらい。

まずそこから突っ込みましょうか。

大事な部分は少し文字を大きくするので、そこだけ読むとダイジェスト風味になります。携帯には関係ない話ですが申し訳ない。携帯の人は文字の大きさが統一されているので超頑張って読んでください。




大学への入学方法はおおまかに2つあります。
・入試による入学
・推薦による入学
ですねー。
どちらにも言えることは「それ以前に何をしたか?」という話です。
入試による入学はキツイなんてものじゃありません。理由としては、「その時点での学力」が求められるからで、成績関係なしハンデなしのガチンコ勝負。故に、難度は非常に高いです。

一方、後者は毎日コツコツ成績を取るための努力をすればあっさり受かってしまいます。これが魅力で、要は「楽して大学に行くことが可能になりつつある」ということです。当然、受験生もその魅力に憧れるわけで・・・

――推薦入試利用者は年々増えており、私大入学者における割合は4割に。国公立大における同割合は15%程度だが、こちらも増加傾向にある。主に私大による積極的な制度導入により――

http://shingakunet.com/rnet/column/parent04_column/02.html


と、そんなわけです。

更に言えば、私立大ではなお推薦が扱いやすくなってるから、入学者レベルの低下が非常に懸念されています。先程の早稲田プッシュしまくってて早稲田>一橋と言っていたその人は、間違いなのです。もはや
私大の上の方ではある早稲田<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<国公立(一橋含む)なのです。

早稲田大学の人たち、それどころか私立大学の人たち、ごめんなさい。でも理解できるでしょう?この現実が。
たかが、毎日のコツコツ如きで、人生大成功なんて出来たらすごいです。尊敬します。


今、大学の価値は薄れつつあります。東大の人がニートになるように。
ヘタしたら中卒の方が、技術を持ち、「使える」時代です。雇用をする側としてはそちらのほうが重宝するのです。




今はもう学力はほとんど関係ない、そんな時代だと思っています。学力より「頭脳」、学力より「体力」が求められています。

それでも17歳の俺が俺が一生懸命机に向かうのは、何故なんでしょうかね。

俺は「入試による入学」を志します。茨の道を行きます。
その道を経験して、より自分の考えを昇華させたいと思っています。