そう言えば、前回一番大事な事を書いてませんでしたね・・・・・・



お父さんのタワゴト~水槽どうでしょう~-2011031618140000.jpg












このスタンドは全部『アクリル』作りますよっ!(°Д°)











材料費だけで5000円以上掛かるのは内緒だ(`・ω´・)+











・・・・・・アクリルの棒が一番高いっす(´-ω-`)









で、現在アクリルの棒部分を注文してますが、到着が次の火曜位になりそうなので・・・・・・









その間に『足元』を作りますよ(・ω・)b


お父さんのタワゴト~水槽どうでしょう~-2011031820540000.jpg



土台部分はガラスの上に来る部分を幅20mmとして厚さは5mmをチョイス!

横の部分は高さを30mmにして高さを確保し、ポリ素材のボルトで固定出来る様に穴を開け(私はアクリル専用のビット(ドリルの刃)を使いました。












バラバラにカットした後では加工が大変なので、カット前に穴を開けてタップ(ネジを切る工具)で仕上げておきます(・ω・)b



ちなみに、スタンドの固定にはこれを使いますよ。

お父さんのタワゴト~水槽どうでしょう~-2011032114120000.jpg











で、話しは戻りましてアクリルの板に張ってあるシートの上に切りたいサイズで線を入れて専用のカッターで切れ目を入れて割るんですが・・・・・・









厚さが5mmともなるとなかなか綺麗に切れません。

お父さんのタワゴト~水槽どうでしょう~-2011032020360000.jpg












そこで登場するのが『ペーパーやすり』(^-^)b


お父さんのタワゴト~水槽どうでしょう~-2011032020360001.jpg



ヤスリって、番号がふってあるんですが基本的に数字が小さいほど目が粗く、上になるほど目が細くなります。



今回はカットした面を平らにする(接着もしますので)のが目的なんで粗めの120番です。










で、平らにしたのがコチラ(^^)d

お父さんのタワゴト~水槽どうでしょう~-2011032020380000.jpg


ちなみに、平らにする為に私が使ったのは思いっきり手抜きをして『勘』と『手の感覚』だけですからマネしない方が良いかと思いますw



※綺麗に作りたい場合は素直に画像に出てる様な直角定規何かを使って水平具合を確認した方が正確に作れるかと( ̄▽ ̄;)










仕事終わりに会社で1時間ずつやってますから、まだまだこの辺までしか進んでませんが・・・・・・











少しずつレポしてみたいと思いま~すっ!ヽ(・∀・)ノ