さて、昨日導入した秘密兵器ことCO2添加フルキット・スマートですが、自分なりの使用感をお伝えしますね~(。・ω・。 )ノシ
※あくまでも個人的な見方ですから参考程度にお考え下さいねm(__)m
まず、コレですね。

セットの内容は・・・・・・ボンベ、レギュレーター(減圧装置)、スピードコントローラー(略してスピコン)、逆流防止弁、耐圧ホース、耐圧クリアホース、シリコンホース、CO2カウント&拡散装置です。
ボンベのスタンドは付属してませんので、私は別途にクリアスタンドを一緒に購入しました。
キスゴムもホース固定用に別途準備した方が良さそうです。

んで、組み立てるとこんな感じですね(`・ω・´)

説明書や別途注意書きがあるんですが、最初にレギュレーターにはボンベとの密着をさせるためのパッキンが別になってます。
説明書を良く読まずにそのままレギュレーターを付けるとボンベの中身を一気にぶちまけるので気を付けましょう(||゚Д゚)
そして、付ける時にはレギュレーターとスピコンのバルブを完全に閉めてからにしましょう。
私はスピコンが全開になってるのに気付かずレギュレーターを開けてしまいビビりました(((||゚艸゚)))
1番右側にあるのがスピコンの調整ネジです。
外側が調整、内側がロックのネジになってますんで、必ず先にロックのネジを緩めないと調整できませんよ~(`・ω・´)
調整自体はかなりシビアで分かりやすく言えばミリ単位でネジを動かす感じですね(;´д`)
しかも、ちょっと固いです・・・・・・。
スピコンを出た所にある黒いホースが耐圧ホースです。
電磁バルブなんかはココに割り込ませます。
・・・・・・私はお金が無いので24時間添加で消灯後エアレを14時間してます(;´Д`A
そして、逆流防止弁を通ってカウンター&拡散装置に行きますが・・・・・・
ここでクリアホースかシリコンホースかを選びます。
私の水槽はスタンダードな高さ36cmなんですが、取り回しをするにはちょっと短いです(||゚Д゚)
ハイタイプを使ってる方は別にホースを準備した方が良いと思います。
そして、完成で~す(`・ω・´)シャキーン


いや~、ガラス製品って綺麗で良いですよ~Σd(゚∀゚d)
以上、現場からお伝えしました!(。・ω・。 )ノシ
※あくまでも個人的な見方ですから参考程度にお考え下さいねm(__)m
まず、コレですね。

セットの内容は・・・・・・ボンベ、レギュレーター(減圧装置)、スピードコントローラー(略してスピコン)、逆流防止弁、耐圧ホース、耐圧クリアホース、シリコンホース、CO2カウント&拡散装置です。
ボンベのスタンドは付属してませんので、私は別途にクリアスタンドを一緒に購入しました。
キスゴムもホース固定用に別途準備した方が良さそうです。

んで、組み立てるとこんな感じですね(`・ω・´)

説明書や別途注意書きがあるんですが、最初にレギュレーターにはボンベとの密着をさせるためのパッキンが別になってます。
説明書を良く読まずにそのままレギュレーターを付けるとボンベの中身を一気にぶちまけるので気を付けましょう(||゚Д゚)
そして、付ける時にはレギュレーターとスピコンのバルブを完全に閉めてからにしましょう。
私はスピコンが全開になってるのに気付かずレギュレーターを開けてしまいビビりました(((||゚艸゚)))
1番右側にあるのがスピコンの調整ネジです。
外側が調整、内側がロックのネジになってますんで、必ず先にロックのネジを緩めないと調整できませんよ~(`・ω・´)
調整自体はかなりシビアで分かりやすく言えばミリ単位でネジを動かす感じですね(;´д`)
しかも、ちょっと固いです・・・・・・。
スピコンを出た所にある黒いホースが耐圧ホースです。
電磁バルブなんかはココに割り込ませます。
・・・・・・私はお金が無いので24時間添加で消灯後エアレを14時間してます(;´Д`A
そして、逆流防止弁を通ってカウンター&拡散装置に行きますが・・・・・・
ここでクリアホースかシリコンホースかを選びます。
私の水槽はスタンダードな高さ36cmなんですが、取り回しをするにはちょっと短いです(||゚Д゚)
ハイタイプを使ってる方は別にホースを準備した方が良いと思います。
そして、完成で~す(`・ω・´)シャキーン


いや~、ガラス製品って綺麗で良いですよ~Σd(゚∀゚d)
以上、現場からお伝えしました!(。・ω・。 )ノシ