お待たせ致しました。
楽しい『コトブキ・パワーボックスSV4500』設置のレポでございま~すヽ(〃゚ω゚〃)ノ

そして、今回も長いです・・・・・・( ̄▽ ̄;)
まず、移行するにあたってやらなきゃならないことが・・・『濾材の移植』
使用していた上部の物を移すだけなんですが・・・


最初に濾材が入っていたアミが破れてしまい、直接投入したのがアダとなってしまいました・・・・・・(;´д`)
と・・・取りヅライΣ( ̄□ ̄)ガーン
仕方なく『菜箸』を使って取り出しました。
ちなみに、この『お箸』
百均で数本セットで売られていたもので、元々流木や石を煮る時用に買っておいた物なんですが、意外な所で活躍する事になりました(>_<)
更に、同じく百均で買っておいたコレを使ってまとめておきます。

チャックが無い『洗濯機のゴミ取り用』です。
口はゴムで縛ってあります(^o^)v
これで移植準備は完了ですε=( ̄。 ̄;A
次に本体の組み込みですねΣd('∀'*)

この『SV4500』にはウールと粗めスポンジが1層目が入っております。

そして、

2層目には活性炭を入れる様になってますが、ココに今まで使っていた濾材を入れる為、今回は使いません(-.-)y-~
んで、1層目なんですが、今回はウールマットは使わず今まで使っていた粗めスポンジを入れて更に・・・

今回はチャームさんで買った時にサービスでもらったキューブ型のスポンジを隙間につめて1層目は完成です( ̄ー ̄)
続いて2層目にはオークションで手に入れた秘密兵器を・・・

『パワーハウス ソフトタイプMサイズ(廉価盤)』です(`・ω・´)シャキーン
と、今回は長くなったので次回に続きます(。・ω・。 )ノシ
楽しい『コトブキ・パワーボックスSV4500』設置のレポでございま~すヽ(〃゚ω゚〃)ノ

そして、今回も長いです・・・・・・( ̄▽ ̄;)
まず、移行するにあたってやらなきゃならないことが・・・『濾材の移植』
使用していた上部の物を移すだけなんですが・・・


最初に濾材が入っていたアミが破れてしまい、直接投入したのがアダとなってしまいました・・・・・・(;´д`)
と・・・取りヅライΣ( ̄□ ̄)ガーン
仕方なく『菜箸』を使って取り出しました。
ちなみに、この『お箸』
百均で数本セットで売られていたもので、元々流木や石を煮る時用に買っておいた物なんですが、意外な所で活躍する事になりました(>_<)
更に、同じく百均で買っておいたコレを使ってまとめておきます。

チャックが無い『洗濯機のゴミ取り用』です。
口はゴムで縛ってあります(^o^)v
これで移植準備は完了ですε=( ̄。 ̄;A
次に本体の組み込みですねΣd('∀'*)

この『SV4500』にはウールと粗めスポンジが1層目が入っております。

そして、

2層目には活性炭を入れる様になってますが、ココに今まで使っていた濾材を入れる為、今回は使いません(-.-)y-~
んで、1層目なんですが、今回はウールマットは使わず今まで使っていた粗めスポンジを入れて更に・・・

今回はチャームさんで買った時にサービスでもらったキューブ型のスポンジを隙間につめて1層目は完成です( ̄ー ̄)
続いて2層目にはオークションで手に入れた秘密兵器を・・・

『パワーハウス ソフトタイプMサイズ(廉価盤)』です(`・ω・´)シャキーン
と、今回は長くなったので次回に続きます(。・ω・。 )ノシ