とりあえず、今回で『HID改メタハラ作戦』は準備完了となる為、一旦終わりますが、製作を開始と同時に再開予定です(人´З`).:*゚











さて、今回使う『安定化電源』はこの簡易タイプなんですが
お父さんのタワゴト~水槽どうでしょう~-200902172044000.jpg

安い分、配線は付いていないので別に準備する必要がありますΣd('∀'*)











まずはコレ・・・
お父さんのタワゴト~水槽どうでしょう~-200902232209000.jpg

『コンセントプラグ』です。
家電品で使うので知らない人はいないでしょう(`・ω・´)
『安定化電源』の電源用です(ややこしいですね・・・)
ホームセンターや家電屋さんでコード(線)とプラグ(刺さる部分)は購入可能ですよ。

プラグとコードにも許容W(ワット)数がありますので、余裕をもった物を買ってきて下さいね(^з^)-☆











次に安定化電源からHIDに電気を送る配線ですが・・・

車用品の取り扱いがあるお店には大抵置いてあります。
購入時に店員さんに『後からライトを付けたりする時に使える配線ください』と言ってもらえれば教えてくれますよ(`・ω・´)

たまに、『ワット数はどのくらいですか?』と聞かれますので、ご自分で使用される電球のワット数は予め確認しておいて下さいねd=(^o^)=b











と、ここで注意!











HIDに繋ぐ配線は『+』と『-』の色を必ず変えて下さい。
間違えると『ショート』して最悪は火事になりかねませんので・・・m(__)m

色は分かれば何でも良いですが、『+』を赤『-』を黒にすると分かりやすいですよ~(⌒‐⌒)











では、長々とお付き合い頂きましてありがとうございました(^^)/\(^^)











うまく行けばいいんですがね~(`・ω・´)











あ、実はコレ以外に実験を開始したのがあるんですが・・・
お父さんのタワゴト~水槽どうでしょう~-200902232214000.jpg

ふっふっふっ・・・( ̄ー ̄)
詳細は次回!!!