タイトルを見ると『最初の方と方針変わってない?』と突っ込まれそうですが・・・











何となく付けただけなんで気にしないで下さいΣd('∀'*)











さて、前回は『車のHIDをメタハラに改造したらなんで得なんだろう』までのお話でしたが・・・

最後にひとつ書き忘れてました(T_T)











どんな『HID』が一番安いのか・・・

これを先に補足しときますね。











あ~、ソコの君っ!
寝てるとグラウンド3周させるぞっ!(°Д°)ゴルァ!!










コホンっ・・・話を戻しまして(^^ゞ












え~っと、前回の途中にも書いてあるんですが、

『HID』って車のライトですので基本的に左右で1セットで販売されてるんですね(-.-)y-~
(片方だけ替えると色も明るさも違う為)










もし、本来左右セットのこの商品が『ひとつ球切れ』や『部品片方欠品』なんかだとどうなるか・・・










そうです!
『訳あり』ってヤツになりますね(`・ω・´)











ちょっと傷が入って安くなった野菜を狙うのと同じですよ!奥さんっ!!!(`・ω・´)











そんな感じのHIDを狙うと2~4000円位で買えたりしますぜ!旦那っΣd('∀'*)











そして、最終的な予算は他の部品を含め『1万円』ちょい位で完成を予定してます(`・ω・´)











安いでしょ~\(^_^)(^_^)/
コレが『HID改メタハラ計画』の利点なんですよ。










ちなみに、私はHIDが出始めの頃の国産メーカー物を中古で買って7年位、愛車に使ってますが・・・

球切れは1度もしてませんよ~_( ̄▽ ̄)ノ彡☆

上手くやれば、安く長く使えるかも知れません・・・










さて、長い補足になってしまいましたが・・・
やっと次です(゚ロ゚ノ)ノ゙










あっ!コラッ!!
寝るなっての!!!(゚皿゚メ)











・・・・・・失礼しましたm(__)m












さて、HIDを使うのはいいんですが・・・











当然、『HIDは車用だけど家で使えるの?』
って話しになりますね( ̄▽ ̄;)











もちろん答えは『No』です。











その為、家庭用の電源を車用の電源に変えなければならないんですが・・・












その前にコレを見て下さい(`・ω・´)
お父さんのタワゴト~水槽どうでしょう~-200902202312000.jpg

お馴染み『コンセント』ですね。

家庭用の電気ですが常に『+』て『-』が入れ替わる『交流』(文字通り交わって流れる)と言われます。
ちなみに『電圧』(電気を押す力)は100V(ボルト)です。











触ると痺れますよ(`・ω・´)シャキーン











・・・私と同じです(`・ω・´)











・・・すいません、嘘ですorz











え、え~っと次にコレどうぞ・・・
お父さんのタワゴト~水槽どうでしょう~-200902202022000.jpg

あまり見ることも少ないですが、コレが車の電源『バッテリー(電池)』ですΣd('∀'*)

車用バッテリーは乾電池と同じ『+』と『-』が常に決まってる『直流』(これも文字通り真っ直ぐ流れる)と言われます。

電圧は12Vなので、コレは触っても痺れませんよ_( ̄▽ ̄)ノ彡☆











以上、この二つの電源を変換して使いますが・・・











今回はここまでっ!
お疲れ様でした(^_^)v











次回は『家庭用の電源を車用の電源に変える機械』をご紹介しますね( ̄▽ ̄;)










今回も長々とお付き合い頂きましてありがとうございました(。・ω・。 )ノシ