え~、今回の出費のことです・・・(´・ω・`)






油膜も気になってたんですが、水槽を立ち上げて3週間近く経ったので水質も気になってました。






そこで・・・






買っちゃった(`・ω・´)
お父さんのタワゴト~お父さんのお父さんによるお父さんの為のブログ~-200901252247000.jpg

まず、油膜対策と水質の安定化を目指してエアーポンプ『水作SSPP―3S水心』

エアーの調整もできて静かです(`・ω・´)

うちでは最弱で使ってますが十分です。







お父さんのタワゴト~お父さんのお父さんによるお父さんの為のブログ~-200901252248000.jpg

そしてエアーストーン。

今回は評判が良い『イブキ』をチョイス。







お父さんのタワゴト~お父さんのお父さんによるお父さんの為のブログ~-200901252329000.jpg

ホースは近所ホムセンで透明なヤツを1m、25円で買ってきました(^-^)v






ホース固定用キスゴム(吸盤)を忘れたorz






ま・・・まぁ、とりあえずいいか(;´д`)






そして、最後に・・・
お父さんのタワゴト~お父さんのお父さんによるお父さんの為のブログ~-200901252303000.jpg

テトラの『Test 6in1』一気に6種類の水質検査ができる優れ物!

気になっていた亜硝酸塩が1mg/L以下、硝酸塩も25mg/L以下で、いずれも理想的な数値に近いというすんばらしい結果でした(。・ω・。 )ノシ

PH(アルカリか酸性かというヤツ)も6.5位でなかなかでしたね。

うちの水道の水が元々PH7(中性)位だったので、そのおかげもありそうです。





なんにせよ、今夜は安心して寝れそうです(⌒‐⌒)











でも、これだけじゃ~止まりませんよ(≧∇≦)












一度、火がついたら止まらないのが私・・・











実は以前より、レイアウト用に最初に買った流木がでかすぎて気に入らず、なんとかしたかったんですよね。゚(ノдヽ)゚。












ん?待てよ、
明日は休み・・・
























近くに川がある























(`・ω・´)!!










石拾いに行けるぢゃん(`・ω・´)











と、いうわけで・・・
長野の1月という極寒の中、川に石拾いに逝ってきます( ̄▽ ̄;)











皆さん、私は『ドM』かもしれません・・・orz