昨日の記事を見直しましたが、全然簡単になっとらん(||゜Д゜)
ま、気にしないでクダサイ・・・
それでは、昨日の続きから
5・・・メンテナンス用品の買い出し(バケツとか)
※百均ショップやホムセンで買いましょう。
買い出しに行くときは家族も一緒の方が理解を高めてもらいやすいかもしれません・・・(`・ω・´)
私が揃えた者(ご参考までに・・・)バケツ(10Lクラスが2ケ有ると良いかも)、メラミンスポンジ、少し大きめの鍋(流木の灰汁抜きや等に)、雑巾(できれば多めに)、ハサミ(できればステンレス製)、延長コード(コンセントが遠い場合、ボール(器の方、水合わせに便利)、ザル(底材を水と一緒に流さない為)、メンテナンス器具を入れておく棚(私は事務用品用の3段タイプを使用)、等・・・。
ご家庭に有る物でも良いと思いますが、魚や水草に良くない成分が付いていることも考えられるので、できれば専用に準備した方が良いかと思われます( ̄▽ ̄;)
専用にしとかないと、使いたい時に使えない場合がありますので・・・
後、料理用の鍋で流木の灰汁抜きをすると後で奥さんにブッ飛ばされますよ((;゜Д゜))
後は器具を付けて、底材ひいて2~3日水を空廻ししてから水草やパイロットフィッシュを入れましょう(`・ω・´)
温度合わせや水合わせをお忘れなく。
さぁ、後はあなた次第ですよ『お父さん』!
一緒に頑張りましょ~_( ̄▽ ̄)ノ彡☆
あ、参考にする場合は基本的には自己責任でお願いしますねm(__)m
『夫婦ゲンカの種になった!』・・・とか言われても責任は取れませんよ(´・ω・`)
以上、長々とお付き合いありがとうございました。
何かご質問等がありましたらコメント欄からドウゾ。
私も初心者ですからお答えできる範囲はものすごく狭いですが・・・。
奥様の攻略法はかなり難しいので、相談位ならお受けしますw
ま、気にしないでクダサイ・・・
それでは、昨日の続きから
5・・・メンテナンス用品の買い出し(バケツとか)
※百均ショップやホムセンで買いましょう。
買い出しに行くときは家族も一緒の方が理解を高めてもらいやすいかもしれません・・・(`・ω・´)
私が揃えた者(ご参考までに・・・)バケツ(10Lクラスが2ケ有ると良いかも)、メラミンスポンジ、少し大きめの鍋(流木の灰汁抜きや等に)、雑巾(できれば多めに)、ハサミ(できればステンレス製)、延長コード(コンセントが遠い場合、ボール(器の方、水合わせに便利)、ザル(底材を水と一緒に流さない為)、メンテナンス器具を入れておく棚(私は事務用品用の3段タイプを使用)、等・・・。
ご家庭に有る物でも良いと思いますが、魚や水草に良くない成分が付いていることも考えられるので、できれば専用に準備した方が良いかと思われます( ̄▽ ̄;)
専用にしとかないと、使いたい時に使えない場合がありますので・・・
後、料理用の鍋で流木の灰汁抜きをすると後で奥さんにブッ飛ばされますよ((;゜Д゜))
後は器具を付けて、底材ひいて2~3日水を空廻ししてから水草やパイロットフィッシュを入れましょう(`・ω・´)
温度合わせや水合わせをお忘れなく。
さぁ、後はあなた次第ですよ『お父さん』!
一緒に頑張りましょ~_( ̄▽ ̄)ノ彡☆
あ、参考にする場合は基本的には自己責任でお願いしますねm(__)m
『夫婦ゲンカの種になった!』・・・とか言われても責任は取れませんよ(´・ω・`)
以上、長々とお付き合いありがとうございました。
何かご質問等がありましたらコメント欄からドウゾ。
私も初心者ですからお答えできる範囲はものすごく狭いですが・・・。
奥様の攻略法はかなり難しいので、相談位ならお受けしますw