#スマホ内の画像フォルダから映画館の写真を晒す 一旦このハッシュタグで毎日の更新は今回で... | sunsun cafe

sunsun cafe

☆塚口サンサン劇場の日々の出来事☆
【HP】http://www.sunsun.info/ 
【Twitter】https://twitter.com/sunsuntheater 
【Facebook】https://www.facebook.com/sunsuntheater/
【Instagram】https://www.instagram.com/sunsuntheater/

 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 

#スマホ内の画像フォルダから映画館の写真を晒す 一旦このハッシュタグで毎日の更新は今回で終わります。読んでくださった方ありがとうございます! 2020年5月17日、昔使っていた(であろう)システムです。場内灯やバリマスクを手動で動かしたい時にボタンを押すくらいでしか使用していません。 前にインスタであげた「シネコン」が自動でしてくれるようになり、今はデジタルの映写機でこれらの操作をしています。#映画館の時代の流れを感じます 上にある時計は止まっています。今は使っていません。 時計をどのように使っていたのでしょうか?Bell Timerとあるので、上映開始の時のブザーだと思っています。ボタンと連動していたと思いますが…。試しにボタンを押すのはリスキーすぎて触れません、これからもずっと(笑) 下のボタンたちは、劇場の昔からある調光やマスク位置を調節するボタンです。 上映ブザーのガムテープが剥がれていますが、映写スタッフは気にしません。なぜなら「知らないボタンを押したり捻ったりすると、ろくでもない事が起こる」と思っているからです(笑) 休館中、ボタンの白い文字が擦れて見え難かったので、白ペンでグリグリと塗り込みました。ステイホームしているスタッフに「ボタンが見やすくなったよー」と画像送ろうと思って… #またまたまたまたまた忘れてた画像です 左側の電話は受話器を外したことがありません。私はホラー映画が大好きなのですが、リアルな体験は避けたいと思っています。 #ホラー映画好きだから良くない想像をしてしまう #受話器の向こう側から音が聞こえたら #映写室に入れなくなる #実は怖がり 電話について上司に聞いた所、各劇場や事務所、売店の内線電話だったんじゃないか…とのことでした。電気切ってるから繋がらないらしいですが… #絶対受話器あげない 公式アプリ内の『tabloids』で当劇場の歴史をご紹介しています。私のオススメは35mmフィルム奮闘記です。何回読んでも笑ってしまいます(笑) 過去記事はメニュー→SUNSUN Tabloidとは?→一番下までスクロール→カテゴリーからお読みいただけます。#全70話 公式アプリはApp Store又はGoogle Playから無料DLできます!ぜひご覧ください。 https://sun3tabloid.wordpress.com/ #塚口サンサン劇場 #映画館

塚口サンサン劇場(@sunsuntheater)がシェアした投稿 -