こんにちは、コケシです
先日の耐久マサラ上映 塚口杯のご案内でも紹介した
へナタトゥーを実際に体験してみたので
お伝えしたいと思います
大事なポイントは赤やピンクで書いておりますので
良かったら注目してください!
以前よら天子さんがこちらの記事で紹介されていたのですが
耐久マサラ上映 塚口杯その5
へナという天然植物染料を使用されていて
描いてもらっている間も痛みなどは全くありません。
チョコペンでチョコをのせられているようで、おいしそうでした
すらすらと描かれている様子が面白くて
ずっと眺めていました
下書きもなく、すらすら描かれるので本当にすごいです!
描いていただく時間も10~15分程度であっという間です♪
アレルギーをお持ちの方で施術出来ない等がありますので
心配のある方は施術前に相談してください。
そして完成しました!
ばばーん!!
・・・言い訳をしますと、ブログにあげるつもりがなかったので
がっつり自己満足の写メでございます。
この後もそんな写メ続きます、ご容赦ください
こちらが描いて頂いて10分後くらいの画像でなのですが、
熱を持っているところが染まりやすいとのことなので
手のひらや手の甲が乾きやすく、よく染まるそうです。
私の手の甲も徐々に渇いて、
濃い黒色の下に薄くオレンジ色が見えました
逆に、腕などは染まりにくいようです。
染まっている間も痛くないです
ただ、剥がれかけてきても剥がさず、定着させた方が
しっかりと染まるようなので ペイントしてくださった
栗清さんにテープタイプの
包帯を頂いて、剥がれないようにしました
全力でマサラを楽しんで頂いて
おうちに帰ってからぜひして頂きたいのがラップを巻くことです!
こちらも栗清さんからのアドバイスで
ラップを巻くとより濃く染まるとのことです
それをした上で、私がどうにかもっと手を温められないかと
貧乏性のもったいない精神でへナを楽しみたい一身で考えて試したのがこちら!
※試される方、火傷に注意してください!!!
・・・皆さんもっと良い暖房器具をお持ちですね。
栗清さんに頂いたテープ+ラップに
この上から暖めています!
マサラ=大騒ぎと想定して、
皆様もぜひテープを貰って
渇いてからテープで固定してください!!
これで、暖め&蒸して浸透するのではないかと
試してみました!
この他にも、へナが乾燥してカピカピになると
とれてしまうので、
ティッシュなどを濡らして
もう1度湿らすのも効果的だそうです。
ただ、テープをはずすとへナとれてしまいそうなので
試される方はテープの上から湿らせる方が良いと思います!
ただ、お風呂などでおもいきり濡らしてしまうと
へナが滲んできましたのでご注意ください・・・。(体験談)
1晩置いた方が良いと聞いたので
その日は、ラップをしたまま寝ました。
そして翌朝テープ&ラップをはずしてみると・・・
結構くっきりと焦げ茶色に染まっていました
この日、そのまま尼崎市長選挙に行くと係りのシニアの方が
私の顔を二度見したのは言うまでもありません。
本日、描いて頂いた日から数えて4日目現在
薄くはなっていますが、今のところまだ模様がわかる状態です。
指先の方や手首の方が濃くなっていますが
染まり方は体温もあるので人それぞれのようです
こちらが私の経過まとめ
こちらはよら天子さんの経過のまとめです
左下と、右上は同日のものです!
よら天子さんもテープをもらい、ラップをされたそうなのですが
冷え性とのことで既に結構薄い状態になってしまったそうで・・・
私のように やったからには長い間維持したい!
という方は、ここ体温高いかも・・というところにして頂いたり
暖めてみるのもありな気がします!
栗清さんは 11/23(日)のマサラの際も来てくださるそうで
13:00より地下1階の待機スペースにて
またペインティングしてくださいます
今回は14:30より 「マダム・イン・ニューヨーク」や
「ダバング 大胆不敵」を脱サラして
買い付けをされた大向さんのトークイベントがありますので
その時間はお話を聞きながら ペインティングをして頂けるという
贅沢な時間が過ごせます
もう、インド映画好きなおしゃれさんにはたまりません
トークイベントに参加出来るのは当日のダバングご鑑賞の方70名までです
ご了承下さい!
ぜひ、1度体験していただければ嬉しいです♪
以上、 体験レポートでした!!