こんにちは、よら天子です
皆様、『丹下左膳餘話 百萬兩の壺』はご覧いただけましたか
せりふ回しが可愛くて可愛くてすごい意外でした
クスクスクスクスずっと笑っていられる作品です
本日の18:25が最終となります。ぜひお見逃しなく
そして6/21(土)からは『河内山宗俊』が上映されます。
『丹下左膳餘話 百萬兩の壺』の上映前にお知らせすべきでしたが、
『丹下左膳餘話 百萬兩の壺』『河内山宗俊』『人情紙風船』はスタンダードサイズでの上映となります。
当劇場のバリマスクはスタンダードサイズ未対応となっておりまして、
左右にぼんやりとした黒味が出ている状態での上映となります
スタンダードやバリマスクについての説明は コチラのブログ をお読みください。
レンズとフィルムの違いについては コチラのブログ をお読みください。
お見苦しく、お客様にはご迷惑をおかけいたしますが、なにとぞご理解のほどお願いいたします。
『河内山宗俊』ですが、お知らせはバリマスクのことだけではないのです…
たいへん古く、状態の悪いマスターフィルムを焼き付けたためか、
①画面ブレがあります。
②音が聞き取りにくい個所があります。
③雨の音のようなノイズが全編にわたり聞こえます。
なので、初見の方には少し物語の流れがわかりにくいかと思います…
私は古い言葉にも慣れていなかったので、「あらすじ読んでおいてよかった…。」と心底思いました
いかに山中貞雄が優れていたかという、わかりやすい解説もついたサイトを
見つけたのでリンクしておきます。ただ、最後のネタバレもありますのでご注意ください。
私個人的には、「このサイトを読んでから見たかった!」と思いました
なので、もう一回見ようかと思います
刀身がキラッキラッと怪しく煌めいて、水しぶきを上げながら疾走するシーンは
最高にかっこいいですよ
“山中貞雄”を見たことがないのは、チト、サビシイ、です
映画好き必見の名作をこの機会にぜひご鑑賞ください
スタッフ一同お待ちしております~