『お嬢さん乾杯』『女であること』上映形態に関するお知らせ | sunsun cafe

sunsun cafe

☆塚口サンサン劇場の日々の出来事☆
【HP】http://www.sunsun.info/ 
【Twitter】https://twitter.com/sunsuntheater 
【Facebook】https://www.facebook.com/sunsuntheater/
【Instagram】https://www.instagram.com/sunsuntheater/

こんにちは、よら天子です。

今日から原節子特集始まりました!

漫画「動物のお医者さん」の漆原教授の大好きな女優さん
という認識しかありませんでした。しかもその認識すら忘れていて、
フィルムをつなぐ時、「あっこの顔見たことある!」で思い出しました。

節子様は品のある清楚な佇まいですが、
この2作品は清楚&コメディ上品&悋気
という2面性があって見比べてみると比較が楽しい特集です。

まず『お嬢さん乾杯』

$sunsun cafe
 (C)1949松竹

自動車工場の成金(仕事熱心な朴念仁です)の石津君が、
お見合いでザ・お嬢様の恭子さんに恋をします。
恭子さんのスペックは高く、ピアノ弾けるし、控えめな大和撫子。
一方の石津君は教養がなく、飾り気が無く素直なもので、
開き直って「田舎者で、得意は金儲け」とか
空気を読まず言ってしまいます。
デートをしたり、プレゼントを贈ったり、石津君頑張ります!
恭子さんちのお財布事情だって一身に請け負う気満々です!
でも、それをオブラートに包まないので、周りドン引きだったりします。
お互いに知れば知るほど、育ちの違いが如実に出てきて・・・。


もう木下恵介監督の映画を何本か見ましたが、一番楽しい!
古い映画にありがちなゆっくりな展開ではなく、
場面の切り替わりがパッパッとしていて見ていて飽きないです。

石津君だめ~~~!そこ、空気読んで~~~~!!
って言いたくなるくらい、感情移入してしまいます。

俳優の表情にクスクス笑わされます。主役のふたりの演技も面白いですが、
節子様と脇役たちのドン引きの表情が、64年前でも現代と同じです(笑)

「うわ~・・・マジで~・・・」って顔で

今でも思い出し笑いしてしまいます!

しかもドン引きで苦笑(ひきつり込み)の節子様、中々見れない気がします(笑)

先日まで『静かなる決闘』の藤崎医師(三船敏郎)が
結婚したい男性NO.1でしたが、
石津君(佐野周二)が今週から躍り出ました。
あのイケメン医師を押さえる石津君の魅力は
是非スクリーンでお確かめ下さい!

さてこの作品は1949年制作です。
ひばりさんの『悲しき口笛』と同じ年です。

焼き直しているフィルムなので、つなぐのはそこまでの苦労はありませんでした。

ですが、やはり大元のネガフィルムが古いため、
1.傷が汚れがあります。
2.画面が揺れます。
3.フォーカスが甘い箇所がいくつか・・・。

音はノイズもありますが、『悲しき口笛』より聞き取りやすいです。
古いフィルムなので難点はございますが、
本当に面白い映画なのでぜひご鑑賞ください!


そして『女であること』はスタンダード上映です。

$sunsun cafe
 (C)1958TOHO CO.,LTD.

いつもの申し訳ないバリマスクについてはコチラ

こちらは前衛的な撮り方をする川島雄三監督作品。

ダンスホールのシーンを俯瞰で撮ったり、

玄関を高い位置に置いて、脇の階段の下から撮影したり
(どんだけローアングル・・・)
遠近感の取り方がハイセンスだったり、

もう、川島監督の目は取り外し可能なんじゃないか・・・とか思います(笑)

そして節子様の悋気を帯びた目!演技!
清楚な奥様が悶え苦しむ姿に色気を感じます。



この2作品!1日でご鑑賞いただくことをオススメします!

乙女とご婦人、女性のあり方を考えさせられます。

1日で2作品見ると1本目は1000円!2本目はなんと500円!

皆様のご来場と、「石津くんを応援する会」ご入会を心よりお待ちしております!