携帯の着信音は何ですか
携帯電話の着信音について。
おいらの場合、
もちろん
「デフォルト」
です。
これが鳴ることは1ヶ月に1回もないので
「どんな音がでるのか自身でも把握できてない」
デフォルトだから
ピリリと鳴るのでしょうけど
実際、他人のいるとこでピリリと鳴ると
まあ、ほとんど呼び出しのない携帯をお持ちのおいらは
自分でないとタカをくくっているわけですが、
周りの人がなかなか電話をとらない場合、
「あれ、もしかしてコレが鳴ってんのかな」
と思ってしまいます。
まあそういう場合でも大抵、おいらの電話ではないわけですが(;~_~)
おいらの場合、
もちろん
「デフォルト」
です。
これが鳴ることは1ヶ月に1回もないので
「どんな音がでるのか自身でも把握できてない」
デフォルトだから
ピリリと鳴るのでしょうけど
実際、他人のいるとこでピリリと鳴ると
まあ、ほとんど呼び出しのない携帯をお持ちのおいらは
自分でないとタカをくくっているわけですが、
周りの人がなかなか電話をとらない場合、
「あれ、もしかしてコレが鳴ってんのかな」
と思ってしまいます。
まあそういう場合でも大抵、おいらの電話ではないわけですが(;~_~)
到達すべき場所はいつも一歩手前に
最大HPが999よりなぜか991くらいのほうがいい。
ドライバーなどのツールを買うとき、
一式セットは嫌い。
必要なやつだけ選んで自分の使う分だけでいい。
ツールボックスに整然と並べられた工具に魅力は感じられないな。
完璧なものって今が最高であるが故に、この先がないというか、
後は現状維持が理想的という平行線または、劣化による下降線。
あと少しでも伸び幅があるならそのままの状態であってほしい。
最期のピースを埋めたとき、完成とともに加速度的に興味は薄れていく。
だからラスト一手のとこまで行ったなら、
上昇度を思い切り下げ、
1°またはそれ未満の右上がりに、
そして次はその半分に抑えれば
いつまでも上向きに生きていけるんじゃないかなと思いました。
ドライバーなどのツールを買うとき、
一式セットは嫌い。
必要なやつだけ選んで自分の使う分だけでいい。
ツールボックスに整然と並べられた工具に魅力は感じられないな。
完璧なものって今が最高であるが故に、この先がないというか、
後は現状維持が理想的という平行線または、劣化による下降線。
あと少しでも伸び幅があるならそのままの状態であってほしい。
最期のピースを埋めたとき、完成とともに加速度的に興味は薄れていく。
だからラスト一手のとこまで行ったなら、
上昇度を思い切り下げ、
1°またはそれ未満の右上がりに、
そして次はその半分に抑えれば
いつまでも上向きに生きていけるんじゃないかなと思いました。