前回、飛山城史跡公園をぶらり散策(←前記事リンクあります。)した後に
お邪魔したのがこちら、公園の駐車場に隣接された施設
『とびやま歴史体験館』
館内の一角では
こちらの遺跡で出土した土器などが展示されています。
※写真は展示物の一部です。
『超ビッグな土器』
子どもなら余裕でスッポリ隠れてしまうくらい巨大な土器です。
なるほど。ドラクエIIIでヤマタノオロチから逃げてきた生贄の女性はきっと、このような土器の中に
皆さん本当お上手ですね~
歴代入賞作品だけあってどれも素敵です:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
鎌倉時代~安土桃山時代の甲冑や着物、出土した当時の道具品なども展示されています。
当時の飛山城の全容や、城攻めの様子なんかもミニチュア模型を使って再現されていて解りやすいですね^^
小学生以下のお子さんがいるご家庭でしたら、
これらを展示物を見学しながら、
是非こちらのチャレンジクイズに参加してみては??
全問正解すると、賞品が貰えたりもしますよー!( ´艸`)
何が貰えるかは正解してからのお楽しみ(笑)・・・いや、私も何が貰えるのか知りませんけどね(;´▽`A``
また、こちらでは
無料で昔の遊び道具など貸し出ししてくれますので、今の玩具とはまた違った逆に新鮮な遊びも体験出来ますよ(笑)
昔の双六って今と全然違うんですね。
その他にも一部有料 (50円~300円くらい)で、勾玉や土器作り体験、また、戦国時代の甲冑や小袖などの着付け体験もする事が出来ます^^
来月のこどもの日🎏に合わせ甲冑を着て記念撮影なんかをしても良い思い出になるかもですね(^∇^)
こちら、大人も出来るみたいなので、お子さんと一緒にご体験されてみてはいかがでしょうか?(笑)
ガチャもまた渋いな∑(゚Д゚)
埴輪と土器って....(*_*) あ、でも甲冑フィギュアは自分もちょっと欲しいかも?(爆)
一部の体験コースを除き、館内は無料で見学出来ます^^
10分くらいの映像フィルムなんかも上映されていて、そちらで宇都宮や飛山の歴史なんかも簡単に学ぶ事が出来るので、歴史にあまり詳しくない方でもそれなりに楽しめると思いますよ(^∇^)
ぜひ、お時間に余裕がある時にでも足を運ばれてみては如何でしょうか?(^-^)/
『飛山城史跡公園』の詳しい情報はこちらから。
このブログを読んで気に入っていただけたら
このボタンを押して読者になってね
栃木県 ブログランキングへ
↑栃木県の「人気ブログランキング」に参加中です。
ポチッとしていただけるとかなり嬉しいです!
にほんブログ村
こちらもよろしくお願いします!(^-^)/