某お店で出してたのが美味しかったので家で出来るようにアレンジ

きゅうりは叩いてから切る
ワラビは茹ででも出汁浸しでも

最初に胡麻油で和えてから叩いた梅、すりごま少し、醤油少しで混ぜ混ぜ
今回は新生姜の梅酢漬けも入れたけどなくてもいいかな

梅は酸っぱいやつがいいかも

梅干しする時にはじいた傷み梅で。
シロップ作るなら氷砂糖必要だし、こんな少量のために買うのもアレなのでジャムに

と言っても飲料用がメインかな

熟した南高梅のヘタとってあらって楊枝でぷつぷつさしておく。重さを計る。
水から湯がいてアクが出たらとる、沸騰して少ししたら火を止めて冷めるまで待つ

冷めたら水を捨てて鍋に梅だけ残して、ビニール手袋した手で梅をつぶしてタネを出す

砂糖は40%分を用意して、火にかけてまず半量くらい入れて溶かし煮ていく。少しずつ足していって味見しながら好みの甘みのところでストップ。40%の全部は使わなかった(割と残した)

消毒した瓶に熱いうちに入れて蓋する

炭酸で割りとかして飲むのが好き。甘みあんまり感じないけど酸っぱくて飲めないということはないっていう甘さ加減。市販のチューハイ甘すぎるからこれはとてもいい

砂糖少ないから開けたら早めに使わないとね。

出汁びたしにしておいたワラビをたたいて豆腐にのせる。少し甘めの醤油をかける