ことばキャンプ教室(幼児・小学生・中学生クラス)

■個人的にお話できる個人セッション設けました

子どもとのコミュニケーションを改善したい方のセッション

オンライン自己肯定感を育てる親講座 

2月、3月クラス残席わずか!お早めに。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ご訪問くださいましてありがとうございますラブラブ

 

 

教会でボランティアをしているSさんから聞いたお話をご紹介しますね。

 

ある日、子どもたちに食事が終わった後、

テーブルを拭くように頼んだそうです。

 

 

子どもたちはテーブルを拭いてくれたのですが、
よく見ると、まだところどころ汚れているのです。


Sさんは

 

『まだ、細かいところの汚れが残ってるよ。

もっとていねいに』

と言いたいのを、グッとこらえて、 

 

 

「とてもきれいになったね!ありがとう!」 と

言いました。


『あとで自分が拭けばいい』Sさんは思ったそうです。

 

 

その次の日。

 

子どもたち何も言わないのにテーブルを拭いてくれました。

 

それも率先して!

 

もちろんSさんは、

 

「どうもありがとう♡」

 

と笑顔で伝えました。

 

 

それからは、

毎食毎食テーブルを拭いてくれるようになったそうです。
 

 

 

もしSさんが、感謝のことばでなく

 

「できていないところを指摘」していたら、

どうだったでしょうか?

 

 

次の日も、率先してやったと思いますか?

 

 

子どもにとっては、

 

やったことが認められたことがうれしかったのです。

 

 

「認めてもらえた快感」は、

 

「やってみよう!」という原動力になります。

 

 

自分から望んでやるようになります。

 

「やってみよう!」という意欲は、生きる力です。


完璧にできなくても、いいじゃないですか!


子どもたちがやったこと、できたことを認めて、

 

自ら「やってみよう!」という

 

意欲を育ててあげてくださいねラブラブ