ことばキャンプ教室(幼児クラス・小学生クラス・中学生クラス)

■個人的にお話できる個人セッション設けました

子どもとのコミュニケーションを改善したい方のセッション

オンライン自己肯定感を育てる親講座 

2月、3月クラス 残席わずか!お早目に。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ご訪問くださいましてありがとうございますラブラブ

 

 

緊急事態宣言で、

 

自主休校になり、

家で勉強を見ているご家庭もあるでしょう。

 

 

どうしても言ってしまうことば。

NGワードばかりを言ってしまうことに、

気づいていても、

ついつい口癖になっていて、

 

口から出てしまう~~~叫び

 

 

 

「宿題、早くやりなさい!」

 

「これだけしかやってないの!!」

 

「ご飯だからテレビを消して!」

 

「ホラ!肘ついて食べない!」

 

「そんなところに置いたらコップが倒れちゃう」

 

「早くお風呂入って!」

 

「歯磨きもっと、ていねいに!!」

 

「もう、ゲームやめなさい!!」

 

etc・・・・

 

 

よく言ってしまうことばかも!

 

 

 

でもね。

 

 

いつもいつも

言われている親からの小言・叱責は、

 

 

耳からスルー

 

届きませんから!!!!

 

 

慣れ切っちゃうんですね。

 

 

 

それよりも、

黙っていた方が怖いですよ・・・・ドクロ

 

 

それに、

 

子どもの自己肯定感が下がっちゃう~

 

 

なので、

 

 

否定語と指示語を言わないと決めること。

 

 

まず、決めてくださいベル

 

まず、そこがスタート。

 

 

 

そして、

 

ことばを変える。

 

行動を工夫する。

 

 

 

ことばを変えるのは、

 

否定語・指示語を

肯定語、励ましのことばを変える。


 

たとえば、

 

「宿題、早くやりなさい!」

 

→→→「宿題、やったらスッキリするよ~~ニコニコ

 

「終わったら、おやつにしよラブラブ

 

「ママも、ここで本読むから、○○ちゃんもいっしょにやっちゃおう!」

 

 

 

「これだけしかやってないの!!」

 

 

→→「○○のところは、やったんだね~!!

ほんのちょっとでも、見つける。

 

目を皿のようにして探す!

 

親の期待値を下げる!!!

 

 

 

親の語彙力トレーニングです音譜

 

 

完璧にできなくてもいいよ!

意識するだけで、変わってくるから。

ファイト~音譜

 

 

オンライン自己肯定感を育てる親講座 

3月クラス  3/4.11.18.25. 4/1.8

残席わずか

 

 個人セッション

子どもとのコミュニケーションを改善したい方をサポートします。