あなたが好きな駅弁、教えて!

 

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 
 
 

駅弁

 
 
2012年リリース
 
新発売当時は引換券不可だったようですが、
T氏が手に入れた当時は
引換券で交換できました。
 
毎年、桜のシーズンの期間限定販売。
 
もよがえモードで「回転」させると、
蓋が閉まった状態、
開いた状態、
少し食べかけ、
かなり食べかけ、
と4パターンに変化する
楽しいアイテムでした。
 
 
 
 
リアルの世界では・・・
 
T氏は2003年に、
当時のJR線を
全線完全乗車達成。
 
それまでに、たくさんの駅弁を食べてきました。
 
横川駅の「峠の釜めし」、
松坂駅の「松坂牛弁当」、
折尾駅の「かしわめし」、
有名な弁当は色々ありますが、
「好きな」となると、
この2つかな?
 
 
中央本線小淵沢駅
「高原野菜とカツの弁当」
生野菜入りの駅弁は珍しい!
高原鉄道の小海線へ
この駅弁を買ってから乗り換えると
気分が高まります。
 
製造元の㈱丸政さんのHP
 
 
東海道本線東京駅ほか
「チキン弁当」
言わずと知れたロングセラー。
東京から長距離列車に乗るときは
これがなくっちゃ!
畏れ多くも上皇陛下もお好みになられているとか。
さすが陛下、わかっていらっしゃる。
 
製造元:㈱JR東日本フーズhttps://www.jr-foods.co.jp/

(T氏の世代だと「日本食堂」と言った方が旅気分になります)

 
 
 
 
 

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう