若い頃は敬遠していたおせちが・・・
・・・恋しくなったりするお年頃
三段重おせち×10 140コイン
(しかし、PCピグでの消費アイテムは
芸が細かった。
あっという間に終わるアクションなのに)
さて、ピグでのお正月の思い出と言ったら、
期間限定の神社エリアでしたね。
正確には、
「年末年始エリア」
なので、お正月より前からオープンするのですが。
毎年だいたい12月25日にはオープンしていました。
↓2015年12月25日公開の2016年(申年)版
T氏にとっては、初めてのピグでの年末年始エリアでした。
ですのでT氏にとっては「最初からある機能」だったんですが、
このとき初めて実装された新機能が、
「書道」
ピグの運営サイド内でも非常に評価が高かったようですが、
さもありなん。
上の画像は、太さの異なる2種類の筆を使用して書いてます。
かすれ具合とかリアル。
筆の鋭さや角度までもユーザーが制御できました。
しかしまぁ、この頃にはすっかりつりにハマっていたようですなw
しかし、もともと字がヘタっぴで、
しかもマウス操作で字を書くとは
難度が高い作業でしたよw
また書道ほか、様々なクエストをクリアすると
「メグチケ」がもらえ、
レアなピグアイテムや海外旅行の権利と交換できました。
↓2017年(酉年)版
(↑画像は当時のスタッフブログにリンク)
雪が積もり、前年度よりも趣が出ました。
まさに「ゆく年 くる年」の世界観。
前年同様にメグチケ集めキャンペーンも実施され、
条件のひとつに書道があったのですが、
この頃になると億劫になってきました。
↑そのまんまw
↑反則技も繰り出すようにwww
開発したエンジニアには見せられない。
鐘楼の横には巨大なトリの卵が出現。
「なにが出るのか割っちゃおうかなぁ」
1月1日00:00になると、
除夜の鐘の効果音からBGMが切り替わり、
エリア上空に宝船が飛来しました。
ピグ七福神たち
弁財天のひとみ、毘沙門天のジョージ、
恵比寿の一平、大黒天のアンソニー
(以上敬称略w)
は、この時点でもメジャーな存在でしたが、
中段の3人はすでに存在感を失っていました。
卵の上空に滞空した宝船から光が放たれ、
卵が孵りました。
夜が明けて。
おや? お坊さんがまだ居た。
「メグチケ」集めキャンペーンも
前年に引き続き実施されました。
↓2018年(戌年)版
(↑画像は当時のスタッフブログにリンク)
前年までとは多少エリアデザインが変更されました。
エリア公開時は不明だったのですが、
これらのアイテムは大晦日に新作ガチャとしてリリース。
「大戌の伝説 跡地」
前年度の経験から、
元旦にここでなにかが起こるのだろう、
というのは予想がつきました。
メグチケ集めキャンペーンはこの年度も実施。
このとき交換アイテムのひとつとして、
新たにリリースされたのがカレンダーアイテム。
(メグチケ3000枚だったんだ・・・)
2ヶ月にいちど絵柄が自動更新されるという、
それまでのピグには無かったタイプのアイテムでした。
知り合いのピグ運営デザインスタッフの方ですら、
「なにげに今まで無かったよね」
と言ってましたね。
他にジョージとララのバージョンもあり、
T氏は3種類の入手に成功。
神社もお参りすると、おみくじがが表示されるように。
大吉が出れば一日気分は上々。
しかし・・・
ほかに「犬吉」というのもあったのですが、
画像が見当たらず。
(とっさのことで撮り逃したのでしょう)
元旦になれば「なにか」が起こると予想はしてましたが、
この年は宝船は現れず、
代わって大戌が空を駆けてきて神社の屋根に!
予想外の展開に不意をつかれて狼狽、
画像はこの一枚しか撮影できずw
1月31日、年末年始エリア閉鎖の前に。
2017年12月25日の1日だけ限定で
もらうことができたアクション。
・・・そう、まだこのときは
「まだ来年」があった・・・
↓2019年(猪年)版
(↑画像は当時のスタッフブログにリンク)
今としてみれば、PC版ピグ最後の年末年始エリアになりました。
除夜の鐘の鐘楼が復活し、ややアバンギャルドだった前年度から
コンサバタイプに回帰・・・
・・・って、よく考えると神社の境内でお寺の鐘?
まぁ、そのあたりはピグ的表現ですね。
日本人ピグならば、たぶん誰も違和感を感じていなかったはず。
元旦以降になると、このエリアは
お琴の音楽のBGMが流れますが、
それ以前は無音です。
とくに大晦日の夜は、
除夜の鐘の効果音と、
ときたまお参りするピグが鳴らす
鈴の音だけが響きます。
それが余計に静けさを強調していました。
暖房の効いた部屋でパソコンモニターの前にいるのに、
空気の冷たさまで感じ取れるような
静寂の世界観。
T氏にとってはピグミィが手に入って間もない頃。
一緒に書道。
なんかこの年は凶ばっかで、
大吉はガチャのレア級の出現率だった気がw
毎年恒例のメグチケ。
いま思えば、交換アイテムが例年よりもパワーダウンした印象は拭えませんでした。
T氏は、前年のカレンダーアイテムのレミィちゃんバージョンを期待してたんですけどね。
初詣においでませ
(この頃にはT氏のきせかえアイテムも格段に増えてました)
カウントダウン。
新年まであと30秒を切った。
00:00
この年は例年通りの宝船が出現。
この頃になると、ララ、レミィの
大型新人公式キャラが居たのですが、
七福神の顔ぶれも変わらず。
宝船のデザインも2017年の酉型と違って
オーソドックスタイプ。
宝船はしばらく滞空(30分?1時間?)した後に、
垂直上昇して去ってゆきました。
小さくてわからないですが、
地上ではT氏が「また来年」アクションをしています。
そう・・・もう「来年」はないことは、
この時点では知る由もありませんでした。
今にして思えば、最後の2019年版は、
手抜きは皆無でしたけど、
新しいことへのチャレンジ精神も皆無でしたね。
おそらくPC版ピグ終了の件は、
ほぼほぼ固まっていた段階だったのでしょう。
もしも、あと1年PCピグが続いていたら、
2020年(子年)版の年末年始エリアはどうなっていたでしょうかね?
T氏としては、
ひとみちゃんの弁財天は鉄板!と推しますwww
代わって、大黒天を頭巾つながりでレミィちゃんに、
アンソニーさんは寿老人にスライド、
福禄寿をララちゃん、
布袋はりっくんに交代、
という布陣を提案いたしまする。