9月17日(土)の夜は、豊南交流館にて、鎮守の森のコンサートがありました。

昨年よんでいただいたときは、今町の神社鳥居で行われたのですが、

今年は運営の関係で、交流館での開催となりました。


でもね、行ってみたら、会場には行灯(あんどん)がたくさん飾ってあって、

とても雰囲気が出ていましたのですよ!!!

舞台上にもいくつか飾ってあって、ほらsei


軍鶏のあと-マルモリスーパー

舞台下手に配置された行灯と同化している私。

この行灯、ちょうど私の服と同じような柄でありました。

大きさも同じくらいseiため息



私たちの他には、和太鼓、トランペットや、

アンクルンというインドネシアの竹製楽器の演奏などがありました。

そして、全国童謡歌唱コンクールで金賞を受賞されている

宮内さん(唄)と徳川さん(ピアノ)の演奏は、

軽やかで優しくて、ふわりと風が吹くような感じで、心地よかったです。

童謡に関する豆知識?のお話も面白く、勉強になりました。



昨年もそうだったのですが、お客さんがたくさん来て下さっていて、

にこにこしながら聴いてくれました。

(と、サしゃもから聞きました…例のごとく、私の目線は楽譜…なので)


アンコールもいただき、会場からリクエストとしてあがった、

♪マル・マル・モリ・モリ!♪を再び演奏することになりました。

そしたら、そしたら!?!?!?


2人の子どもたちが、舞台で一緒に踊ってくれるって、

立候補してくれました~~めひょんぼキャー


軍鶏のあと-マルモリ おいでおいで~☆

いいね~。こういうの、とってもいいね~。

とっても楽しい。うれしくなっちゃう。こういうの、またできたらいいなぁ



最後には、宮内さんと徳川さんが、

司会者さんからの突然の振りに応えてくれてわ~いパチパチ

会場のみなさんと♪夕焼け小焼け♪を歌うことができました。



このような楽しい会に参加させていただき、

主催の知的やじ馬サロン企画人会のみなさん、

豊南地区コミュニティ会議、文化広報部会のみなさん、

ありがとうございました!!!



すずりんオしゃも