昨日の昼間の気温、37℃湯気

軍鶏のあと-37度 見えるかな?

残暑厳しい今日この頃、みなさん、いかがお過ごしでしょうか?

Shamoは、なんと昨日、先日も参加させていただいた

足助町の「たんころりん」にリベンジ?しに行ってきました~!


なんのリベンジだー。ピアノ←これか???

というわけで、昨日は、ピアノも前に出て弾かせてもらいました。

これは、1st stageの写真。すでに暗くて、雰囲気がいいでしょ。


軍鶏のあと-1回目 深見邸にて。


実は、この時、トトロの楽譜の最後のページが隠れていて、

演奏途中で「うわっうさぎ…」となりました。


で、もうそこからはアカペラ。私はお客さんに手拍子をあおり。

その間に、楽譜を開いて、「どこから弾き始めようかなあ」と探り探り、

最後のひとフレーズを弾いて、エンディンちゅん様・θ・


歌ってる2人はびっくりしたと思いますが、

聴いていてくれたお客さんたちは(外国の方も多かったデスヨ)、

一緒に歌いながら手拍子してくれて、これも楽しかった!!!



そして、2nd stage。「風のとおり道」というしっとりした曲からスタート。

これは、後ろから撮った写真なんですが、

何気なく、左上が緑色、サしゃもの楽譜が青色、私の楽譜が白色、

右上が赤色、の、光の色が出ていて美しいですよね。


軍鶏のあと-2回目 チしゃももいるよ。

演奏終了後に、手拍子をして聴いていてくれた方たちの中の一人の女性が、

「ピアノ上手だったよ」と声をかけてくれました。

花やった。リベンジ、成功。花

と思っていたら、「私たち、芸大出身だから」と言って、去っていかれました。


ぴよ キャーわお


嬉しいことだ。

先月受けたボイスレッスンならぬ、ピアノレッスンでギャフンとなっていたので、

優しく弾くことや、音色を意識して弾くことを気をつけていたのですが、

少しは進歩している…そう思って、これからも頑張りまーすはいわーい



その後、町並みを散策することができました。
昨年の10月に、事前調査検索アイコンで「たんころりん」について聞きに来たときに、

いろいろお話をしてくださったお菓子屋さん「加東家」で、

期間限定の「たんこロール」を買いました。


軍鶏のあと-たんこロール 網目がたんころりんっぽい!

そして、10月のときに見せてくれた、この店の「たんころりん」。
軍鶏のあと-じじ前 「じじ(おじいちゃん)」の顔~。

この「たんころりん」に、光が灯っていました。
軍鶏のあと-じじ今  ちょっとこわい?


そして、昨日は、「たんころりんの会」の会ちょーさんに誘ってもらい、

みなさんの「今日のお疲れ様会(?)」に参加させてもらいました。


汗もたくさん出て、とにかく氷入りのお茶が飲みたい!お茶をください!

という状態だったのですが、

先日お世話になった「風外虎餅」さんがわらび餅を差し入れしてくれて、

それはそれは、もりもり食べましたペロリ



それから、たんころりんには、

こーーーーぉんな、形のものもあるんだそうです。

秘蔵。奥から出してきてくれました。


軍鶏のあと-イチオシファッション  軍鶏のあと-大人の会話 チシャモに似合う。

来年のたんころりんで、これを着て歌えたら楽しそうじゃないですか!?

な・の・で、ぜひまた来年もよんでくださいね!よろしくお願いします。

絵筆オしゃも