あけましておめでとうございます。

皆さまは、新しい歳を、いかがお過ごしでしょうか?

 

当ブログ「新・潜水堂日記」も、昨年9月より更新

されておらず、更新の内容も、新型コロナや台風の話題

ばかりで、楽しい海の話題などが無い状態が続いております。

今年はできる限り海の話題を含めつつ、与論島内の情勢や

気象情報・竹内家の話題などを、ご案内できればと思います。

その第1弾として、我が家のお正月の様子をご案内したいと

思います。

 

元日の与論島は・・・

 

 

とても良い天気です。

風も穏やかでしたが、冷たい北風が吹いて、やや肌寒い

気がしました。

 

そして竹内家は、やや早めのAM6:00過ぎの起床です。

(いつもは、もっと早いのですが。)

なぜかと言うと・・・

 

 

与論島の景勝地である大金久海岸に行って、初日の出を拝みに

行くためです。

最近は家でお留守番が多い、我が家の愛犬「ふわ」さんも

一緒にお出かけしました。

本日の日の出の予定時刻はAM7:15頃。

7:00には大金久海岸に到着して浜辺でスタンバイしましたが

お空の上は良い天気でしたが、肝心の水平線はどんよりした曇り空。

それでも長男と次男と一緒に遊びながら、待つこと約30分!

 

 

ようやく雲の切れ間から、ご来光を拝むことができました。

何事も、辛抱が肝心なのかな?

と、感じさせられながら、竹内家の2023年がスタート

しました。

 

初日の出を拝んだ後に、茶花漁港に立ち寄ってみると・・・

 

 

これもお正月らしい光景の一つ、漁船が大漁旗を

掲げていました。

う~ん、島のお正月だなって感じです。

 

その後帰宅してから・・・

 

 

あきちゃんが準備してくれたおせち料理を、家族みんなで

頂きました。

家族そろって過ごすお正月って、とっても幸せな感じです。

 

竹内家としては、ゆっくり目の朝食を済ませた後は、与論島民

的には恒例行事と言っても良い、お墓参りに行きました。

 

 

お盆やお彼岸・命日などでは当然のことですが、年末もしくは

年始には、お墓をきれいに掃除して先祖にご挨拶に行くのが

習わしとなっています。

竹内家も一昨年の夏にお墓を作ることができて、今年のお正月も

家族で分担してお掃除を済ませて、お墓参りをすることができました。

 

 

我が家でも、このような習慣を子供たちが引き継いでくれればと

訳が分からない年ごろから、連れて行くようにしています。

 

そのあとは、与論島内の神社に初詣。

なんと小さな与論島に、4つも神社があるんです。

しかし・・・

今年は、初詣の時の写真を撮り忘れてしまった!!

4回もチャンスがあったのにね。

 

その代わりといっては何ですが・・・

 

 

私に引いた、おみくじの写真です。

なんと「大吉」です!!

ことしこそ、とっても良いことがありますように!!!

 

その後、帰宅して郵便ポストをのぞいてみたところ・・・

 

 

楽しみにしていた年賀状が、届いていましたよ~。

最近は年賀状離れが多くなってきましたが、やはり年の初めの

楽しみの一つですよね。

潜水堂も、癒しサロン「ふわわ」も、できる限り続けていければと

思っています。

 

こんな感じで、竹内家の2023年はスタートいたしました。

今年もまだ少しの間、新型コロナウイルス感染症の影響は続く

ものだと考えています。

但し、竹内家は幼い子供を含めてワクチン接種が進んでおり

今まで規制を厳しくしていたものを、少しずつではありますが規制を

緩和しながら営業していこうと思います。

 

本年も、Diver's House 竹内潜水堂と、与論島癒しサロン「ふわわ」を
家族ともども、ご愛顧いただけますよう、宜しくお願い致します。

 

Diver's House 竹内潜水堂 竹内浩一

与論島癒しサロン「ふわわ」竹内明菜

竹内大喜・博人