サイドスタンドの足かけ部分:ジール | 和光市のバイク屋「テクニカルサービス」

和光市のバイク屋「テクニカルサービス」

埼玉県和光市にあるバイク屋です。当店オリジナルの「工賃割引メンバー会員」という他にないスタイルのバイクショップです。新車・中古車販売・修理・カスタムなんでもお任せ下さい。定休日無し、夜10時まで営業!


こちらはサイドスタンドの「足掛け部分」の溶接のご依頼です。


当店では整備だけでなく、溶接関係のご依頼も非常に多く、短くする・長くする・新たに作る・折れた割れたものを補修する・など様々な内容でバイク関係に限らず車のパーツや日用品などの品物も持ち込まれます。その中でも①・②の多さでサイドスタンドの加工依頼を頂きます。



今回の品物は鋳物なので溶接には気を使います。鋳物の場合、溶接作業にて極端に弱くなる場合も御座います。何でも溶接すれば良いという訳では無く、余熱や溶接後に再度熱を入れ金属組織を均一にしないと折れる場合が御座います。鋳物は“特に”新調に作業しなければならず、その分リスクもありますので費用も通常よりも少し高めとなります。


 「付いていればいいです」というご依頼も多いのですが、負担が掛かる場所であれば簡易的な溶接では再び折れてしまうリスクも御座いますので御了承頂けない場合は作業をお断りする場合も御座います。



御依頼の際はお気軽に御相談下さい。金物加工の場合、金額のお答えは御電話でしにくい物が殆どです。ワンオフ物になりますので製作方法・部材・溶接方法は車両や御依頼方法に依って沢山変わります。御来店の上金物担当と御相談下さい。




さて、前置きが長くなりましたが本題に入ります(笑)


①まず、こちらがBefore(加工前)の状態です。


②お客様の希望するこちらの高さに

足掛けパーツを取り付ける位置を確認していきます。


③次に、溶接をする下準備をします。

余計なゴミや塗装面を綺麗に取り除いて綺麗にします。


④いよいよ溶接していきます。


⑤取り付けた足掛け部はより使いやすい様に少し角度を曲げるご要望と、元々付いていた下の部分はカット御して無くします。


⑥最後に錆止め程度の塗装でお化粧直しをしたら

これで完成です!


溶接の際は事前にご予約をお願い致します。

お気軽にお電話下さい♪





テクニカルサービス

TEL:048-486-9644

埼玉県和光市白子1-13-1-1F
AM10:00~PM10:00  定休日なし
練馬区と和光市の境、土支田交番近くのバイク屋です。
最寄り駅:光が丘駅・成増駅


当ブログ内の「おすすめ記事」一覧はこちらから☆