車検証の記載方法が変わりました! | 和光市のバイク屋「テクニカルサービス」

和光市のバイク屋「テクニカルサービス」

埼玉県和光市にあるバイク屋です。当店オリジナルの「工賃割引メンバー会員」という他にないスタイルのバイクショップです。新車・中古車販売・修理・カスタムなんでもお任せ下さい。定休日無し、夜10時まで営業!


すみません、消費税増税の絡みでわちゃわちゃと忙しく

こちらの記事がずーーーっと下書きに保存されたままになっていて・・・遅くなりましたが投稿しますねσ(^_^;)

少し長いお話になりますが少々お付き合いくださいませ願う




平成26年2月より、車検証の記載が変わってきております。

受験形態や誰がどのように通したかが明確に記載される様になりました。ここで問題なのは整備をしてるかしてないか?と言う所です。


やはり、未整備のままユーザー車検で通される方もまだまだ多いというのも現状。それもあって“確実に”整備を実施してもらう為の対策なのでしょうね。万が一事故が起きてからでは遅いですからね。。





車検の場合は整備無しにならない様に気をつけましょう。
認証工場で整備をしている場合は問題有りませんが
“未認証の工場”では車検証の記載が確実に!『整備無し』と記載されてしまいますので、車検整備は国できちっと認められた“認証工場”でお願いする様にしましょうビックリマーク



基本認証工場で無い所では分解整備をしてはいけないという
法律になっております。未認証で分解はしてはいけません。



認証工場には必要な設備、場所の広さや道具などが最低限揃っている事が要求されます。車検等はその最たる物です。未認証工場は駄目なんですが実際は半分以上のバイク屋さんが未認証のままなのです。まず1番の問題は場所(広さ)が取れない事です。。当店の広さで最低限の広さ(ギリギリ)ですから。。。



上記の事は国土交通省から通達が出ています。こればかりはバイク屋レベルではどうにもなりません。記載は下記のとおりになっています。










きちっと認証工場で点検整備を実施してから車検を通した場合は

車検証にこの様に記載されます。


一度車検証を取得してしまうと後から車検証の書き換えをする事は出来ませんのでご注意下さい。基本、後整備でも整備しなくて良いと言ってる訳では無く整備をする事を前提として近日中にやらなきゃいけないと言う事です。それには国が認めた工場 『認証工場』できちっと車検を通す事が一番安心!という事です(^-^)

ちなみに当店は認証工場ですので安心してお任せ下さい(^-^)/




最後までお付き合い下さりありがとうございました。

車検のご依頼・ご相談などお気軽にお申し付けくださいませ☆




当ブログ内の「おすすめ記事」一覧はこちらから☆




テクニカルサービス
埼玉県和光市白子1-13-1-1F
TEL:048-486-9644
営業時間 AM10:00~PM10:00迄
定休日無し(年末年始・イベント日を除く)