今回はハンドルストッパー溶接のお話です。
車両はR1-Zです。
この作業は意外と多く、事故や転倒などによるハンドル切れ角の調整など必要に応じて作業致します。今回はハンドルストッパーベースを1から作っていく修復方法です。
まずは下記の様にハンドルストッパーベースを製作致しました。素材は車両のフレームの素材に合わせて今回は鉄を使用しています。
少し大きめに制作しているのですが、これは実際に車両に取り付けた後にハンドルの切れ角を調整する為に少し大きめに制作しています。
次に、純正ベース切り取って
1枚目の写真を加工し終わったら色を塗っていきます。フレームの色はガンメタリックなので御客様側にて後で色を塗り直すとの事でしたので、当店では錆止め程度のつや消し黒だけを吹かせて頂きました。
塗料が乾いた所で、溶接にてがっちり合体!!
組んだ後には塗れないストッパー下部分はタッチアップにて塗料を厚めに塗っておきました♪綺麗にお色直しして出来上がりです!^^
お困りの方、どうぞお気軽にご相談下さい☆
テクニカルサービス
埼玉県和光市白子1-13-1-1F
TEL:048-486-9644
AM10:00~PM10:00
定休日無し