それはあまりに突然でした



児童発達支援に通う、中度知的障害&自閉っ子の次男


その児発から電話がかかってきます。


珍しく責任者の先生だったので、「?」と同時に、

「ドキっ」としました


なんかあったかなー。。




「ご報告しなければいけない事がございまして」から始まり、


○近頃不安定になっている子がいて、

○まだ言葉も出なく、今日も癇癪を起こしていて←この言い方ではなかった

○たまたま通りかかったうちの次男のワキ下に噛みついた


でした。


そうです、我が子はなぁんにもしてないみたいなんですが、

噛みつかれたそうです。



「申し訳ございませんでした」


と何度も謝罪して頂きました。



その時私は本心で


おそらく次男はすでに忘れてるだろうと思ったし、言葉が出なくて不安定だったり、

手が出てしまったりする子は、



今後も次男が出会っていくだろうと思いました。



噛みつかれて痛かった事は胸が痛みましたが、



「お互い様なので、大丈夫ですおねがい

「ご丁寧にご報告ありがとうございました」と

言いました。



帰ってきてまたバスの先生から怪我の部分の説明と謝罪がありました。



歯型とアザがついていました。



でも息子はいつも通りだし、

痛かった?と怪我の部分を触っても何もなしだったので、


息子気持ちが何もないなら、

今回の件はそれでいいと思いましたニコニコニコニコ



児発からの報告もちゃんとしてましたし、

大事にも至らなかったので

よかったです口笛




今後こうゆう事も増えてくのかなガーン

今のところ、手がでるタイプではないけど、


逆にしてしまった側になると、

親もまた違う辛さがありますよね。。



知的障害があるからこそ、

善悪がわからない事もある。



今回はやられた側でしたが、


色んな事を考えた出来事でした。





↑兄のものも小さい積み木として指先を使えて手先を鍛えます




↑発達検査でも項目のある入れ子爆笑



↑物の名前や歌などタッチすると声が出る優れもの



↑安定のグッズ