発達障害には色々ありますが、
小さい時に気づいたり、検診で引っかかったとかは、
「言葉」が出ない
または少ない
が多くないですか

そんな我が家の次男
中度知的障害&自閉っ子くんも
まぁーーー喋らなくて



むしろ喋ろうとする意欲がなかった



そんな時に
検索魔かぁさんと言えば
「発語 出る方法」
「言葉 教え方」
いっっっっぱい見ました



その大半が、
「言葉は教えるものではなく自然に覚えていくもの」
「言葉を言わせようとしない方が良い」
「言わせようとするのは意味がない」
「言葉のシャワーを浴びせましょう」
でした。
いやいやいや、
自然と学べてたら話せてるしさ

「言葉のシャワー」ゆうてたら、自然と言わせようとしてまうやんか。


つくづくできない素人の母は、
どうしても
「ママ」って呼んで欲しいから
今日も
「ママは

」と



聞いて
「んまー」と返してくれる(パパは「はぱー」)
そんな可愛いおうむ返し
無駄じゃないと信じてるぜ





