今日は療育センターのOTの日でしたおねがい

OT(運動療法)は2年目です♪

正しくは私の住んでいる地域では、就学前の子供が医療機関としてOT訓練をうけることができ、
12回1クールを最大2クールまで受けることができます口笛

お隣の市にはない施設だったりするので、本当にいいところに住んでいるなぁと感謝ですラブ

医療機関の扱いなので、乳幼児医療証の金額でうけることができますスタースター





さて、我が家は普段は週5日で児童発達支援に通っていますが、

この療育センターのOTには月に2回、1日1時間母子登園しています。



たった1時間の中ですが、遊べる遊びの種類を増やしたり、セラピスト(理学療法士さん)の先生とやり取り遊びをする中で、
うちの次男は


○遊びへのこだわり(執着)が少なくなった

○先生の顔を見て一緒に何かに取り組むことができるようになった

○「3.2.1」や「もう一回」など身振りと言葉で出るようになった




中度知的障害と強めのマイワールドをもつ我が子には、大きな大きな成長です飛び出すハート飛び出すハート










今日のOTでは、



○先生と一緒にトランポリンを飛ぶ
○布製のトンネルを色んなパターンの形にして、どうしたらゴールに行けるか考えながら通ってみる
○大きな柔らかいブロック?を積み上げて、「3.2.1」で倒して全力で喜ぶ

○終わったら「おしまい」と片付けを一緒に。



を基本的にしました花花



ただ遊んでいるだけに見えても、先生の言葉かけややり取りにたくさんの工夫や、個人への寄り添いがあり、子供のペースとやる気を引き出してくれます!!



療育は1回やって成果の出るものではなく、
何度も何度も繰り返して、


いつのまにか我が子の成長に繋がっているものだと思いますにっこり



我が子の将来が不安になったりするのは、
親としては当たり前にあること。




しかし、それは誰にもどうかるかわかりません




10年後の我が子の心配より



今この瞬間の我が子のキラキラスター笑顔を大切にできる母でいたいですラブラブ



OTの日は2人きりの時間が長いので、


午後は久しぶりに2人で散歩に出かけて


コンビニスイーツで贅沢しましたラブドキドキ



ドキドキ息子の好きなおもちゃドキドキ




それから兄が帰ってきたので、

習い事へ指差し指差し


道中、


今日の学校での何がそんなに楽しいのか母にはわからない話をたくさんしてくれて笑


そんな、なんとも愛おしい時間を過ごしましたデレデレラブラブ