5/19は
葛飾区亀有駅前亀有リリオパークにて
子育てフェスタに参加します❣
今回も楽しい曲を準備してお邪魔しまーす



ユニット結成して3年目を迎えた
T-ripple。
Ricchiが聴こえない、聴こえにくい音楽
バリアをpooやカウントマンの存在で
解決します。
Ricchiの音楽の捉え方が分かるようになった
相方。Ricchiの聴こえ方がそうなって
いるようなら、Ricchiが直すというより
相方pooが自分で調整をしてくれます。
カウントマンも、元々手話うた
レッスンの生徒であり、師匠のバック
ナンバーとして活躍してたことにより、
私がカウントの見えないところは、
何かの合図でする方法を考えて
教えてくれます。
カウントマンの教えてくれた合図で
やったらピッタリ!
「ホントに聴こえないの?驚くほど
ピッタリなんだけど!」と言われるほど。
「阿吽の呼吸」でどんどん進むように
なっています。
今回4曲のうちの一つが新曲で
手話ダンス。
初めてのお披露となるのですが、
ダンス+手話なので同時に行うのが
難しいところ。
まずこの新曲について紹介したいと
思います。
この曲は、2月にある映画から
気になった主題歌です。
元気なイメージなので、ダンスを
付け加えたらどうだろうか…と。
相談先となったのは大親友の娘さん。
娘さんはエアロビクスダンサーとして
全国大会の賞をいくつか獲得しており
いつも拝見させていただいてます。
高校生である娘さんに手話をつけない
ダンス創作を作ってください、
後で私が手話振付とそれに合わせた
ダンス一部変更(手話をつけるために
やりやすいステップを)を作業し
完成したものです。
手話振付は、もちろん!
「歌詞には秘められた想いがある。
だからこそ、その想いを手話で伝える」
師匠のお言葉で大事にしています。
今回の新曲は、この4年間の手話歌
レッスンで出逢った皆さんへの想い、
師匠への想いで作りました。
あまりにも偶然なことですが
完成したあとの師匠のお疲れさま会で
師匠の最後のお言葉が、なんと
この曲の歌詞にすべて当てはめて
ました(聞いてビックリであります)
そのお言葉がさらに感受性を高められた
おかげで、新曲パフォーマンスを
皆さまへお届けします。
葛飾区では
「保育園児にとって最も安心できる
環境づくり」や「子育てを行政と協働
しつつ整備する目標で活動する」
「親が仕事も子育ても普通にできる
社会」を合い言葉に人々がつながる
ネットワークとして、各保育関連団体が
集まって毎年子育てフェスタを開催
しています。
実行委員会からのリクエストがあり、
出演者たちとの
コラボでラストステージもやります。
子育てに関係なく、誰でも無料で
観覧することは出来ますので、
是非おいでください(^^)
(屋外ステージです)
ただ13:00でフェスタが終わって
しまいますのでお気をつけてください💦
子育てフェスタ2019(5月19日) - 畠山剛/葛飾区保育問題協議会会長のブログ http://hoiku-katsushika.cocolog-nifty.com/blog/2019/04/post-7cc75f.html
5/19お待ちしていまーす❣❣