「信仰のさんぽ道」は、

広安寺の御住職様がかわら版として、

信徒さん達に配布されていたものです。ぽすたー新聞

 

 

3年ほど前に発刊された直後に本山で購入し、

その後、メンバー育成のために、

メール配信で活用させていただきました。aya

 

 

法華講員のみならず、

一般の方にも是非読んでいただきたい内容が中有の旅です。ghost*

 

 

今回、広安寺の御住職様に御許可をいただき、

私のブログに掲載することで、

一人でも多くの方に、

そして、御先祖様への供養の在り方を

真剣に考えていただきたいと思います。aya

 

 

人が亡くなった後、どうなるのか・・・

を分かりやすく説明してくれています。

 

 

亡くなった方を救い出せるのは生きている私たちのみです。

せっかく、人として生を受けた私たちが、

目先の楽しみにばかりに執われてばかりいると、

ご両親やご先祖様を救い出すことは到底無理ですし、

また、自身が亡くなって初めて後悔することになります。

 

 

 

日蓮大聖人様は『妙法尼御前御返事』に、


「されば先づ臨終の事を習ふて後に他事を習ふべし」

 

と仰せあそばされております。

 

 

 

多くの人達が、

“死んでみなければ先のことなどわからない”

として、今が楽しければ良いと

浅はかな選択をしがちの世の中ですが、

今回、「信仰のさんぽ道」を通して、

多くの方に、慣習の自己満足に執われることなく、

御先祖様を救い出すべく

本物の追善回向を学んでいっていただきたいと願います。お願いクマ願流れ星3

 


初七日忌、二七日忌、三七日忌・・・・七七日忌(四十九日)、

百箇日忌、一周忌、三回忌と説明してくれています。

 

 

是非、最後まで目を通して、

真剣に考えていただけたら幸いです。

※御住職様より、誤字脱字がありますことを承っておりますので、

もし、誤字脱字を見つけましても、その点はご理解のほど宜しくお願い致します。

 

 

なお、宮城県名取市近郊にお住いの方は是非、

広安寺様に足を運ばれ、直接、御住職様とお話をされてみてください。

 

 

私も、何年か前に、御授戒のお願いをしに

広安寺様にお願いをさせていただき、

御住職様とお話をさせていただいております。感シャayaありがとう

 

 

とても、優しい御住職様ですので、

諸々の疑問や質問等、懇切丁寧に対応してくださると思います。

安心して、広安寺様に足を運ばれてみてください。Fightあんぱんまんおー

 

 

 

〒981-1230

宮城県名取市愛の杜1丁目3-15

電話 022-381-7666

 

 

 

 

最後に、広安寺の御住職様、

快く承諾をしていただき、ありがとうございました。ありがとうぺこりぺこり

掲載が遅くなりましたが、

最後まで、皆さんに届けていきたいと思います。Fightあんぱんまんおー

 

 

 

 

 

日蓮正宗 法華講 本住坊信徒

坂井 久美子

携帯 090-4608-0440

手紙 lovery_t-rex935@docomo.ne.jp

 

 

 

 

 

 

1399857038236.jpg