術後26日目 | Ski my life

Ski my life

スキー大好き! ファイターズ大好き!
最近はカフェ巡り


今日は術後26日目の診察とリハビリへ行ってきました。

本当なら2日後の術後4週目に行く予定でしたが、明日からは仕事を休めないため2日早くの受診でした。


膝は屈曲は120度に達しているので良いのですが、問題なのは伸展。

先週の診察でやっと10度だったので、主治医の先生からPTさんへ0度まで伸ばすようにと指導が入ったそう(´Д` )

私が頑張らないとPTさんが怒られてしまいます(>_<)

先週から1日に何度もストレッチをして伸ばすように頑張りましたが、今日も先週と変わらず10度が限界(>_<)
私の膝はこれ以上伸びないの⁈

そんな不安の中、リハビリ室へ。
今日のPTさんはいつもの担当PTさんではなくて、入院中に1度だけ担当してもらったMさん。
この病院では若手の方です。

Mさんが「今日は0度になるように頑張りましょう!」と言って、まず始めたのが手の親指と人さし指の間を強めに押して、次に肩の筋肉を剥がすような感じで押しました。

これはマッサージではなくて、筋膜リリースと言うそう。

言葉は知っていたし、先日はテレビでもやり方を教えていましたが、あまり興味がなかったので真剣に見ていなかった(´Д` )

以下、筋膜と筋膜リリースについて


{02A28B7A-F164-4674-8C85-E22E129737AE}

{060DC59D-F0CC-4FC6-89C5-81EF1D1AE78A}


私のように、しばらく運動らしいことをしていない人は筋膜と筋肉が硬くなっているので緩めてあげることにより、伸びも良くなるのだそう。

手に肩の次は脇腹とお尻もリリースしてもらったら、あーら不思議!

膝裏がピンと伸びて床にくっ付きました!

0度達成しました(^^)

Mさんの手はまさにGOD HANDだわ!

「凄いです! Mさん、ありがとうございます」


膝裏、腿裏が硬いという方は手の親指と人さし指の間の押すと少し痛い部分をじっくりと押してみてください。
やる前よりも深く前屈が出来ますよ!


上の画像にもありますが、筋膜リリースを自分でするためのツールがあります。

わが家にはそのツールは無いので、ストレッチポールを代用して腿裏をほぐすと良いと言われました。




そして今日は2日早いですが、松葉杖が外れました!

松葉杖を外してのリハビリ室での一歩目がめちゃめちゃ怖かった(´Д` )

ビクビクしながら一歩、一歩、踏みしめるように歩きました!

PTさんは心配そうに見ていた^^;

まだ怖くて早くは歩けませんが、自分の脚で歩けて嬉しかった(^^)

まだまだ、スポーツへの復帰は先の話ですが、少しずつ頑張ります‼︎