筋トレから学んだ人生哲学
&
ボディメイクお役立ち情報

慶應義塾大学留年中に筋トレに出会いボディビルを開始
筋トレがしたすぎて大学院まで通い、今はサラリーマンとの両立に勤しむ

静岡/浜松
鈴木裕太郎


みなさん、こんにちは。
たろやんです。


こないだの記事で
食品には酸性度がある
という話をしました。

現代では口にする食品が酸性に偏りがち
であるためアルカリ性食品を
積極的に摂ったほうが良い
という内でした。


◼️ 今回は実際に僕がやっている
アルカリ性食品の摂り方について
書いていきます!




コンセプト

体に良いものを食べたいと思うことは
誰にでもありますし、実際に食べることも
 たくさんあります。

重要なのは、「それを続けられるか」です。
単発なら誰だってやります。
続けるのが難しいんですよね。

だから今回は
なるべく労力を使わないことを
コンセプトとして、
実行しやすいやり方を紹介します。


◎ 生で食べられるアルカリ性食品を食べる

生で食べられるものは
おやつ代わりになります。

例えば人参は強アルカリ性に代謝
されますが、加熱が面倒です。

だったら同じ強アルカリ性の
トマトに替えましょうって話です。

生で食べやすいアルカリ性食品だと
キュウリ、トマト、栗、フルーツ全般
アーモンドなどがあるのでオススメです。

僕は最近トマト、はっさくにハマり中です。

「クエン酸で疲労回復やぁ、
ビタミンCで美肌やぁ」
とか考えながら食べてます😂😂😂



◎ ルーティーン化する

ルーティーン化は全ての手間を
省いてくれます。

その上、栄養価の高い食材を用いて
毎回同じ料理をすることで
栄養素の確実な摂取が出来ます。

僕は今、ルーティーンとして
毎日沼を食べています。

アルカリ性食品として
オクラ、ワカメ、しいたけが
入っているので
普段摂取しにくい栄養素も
摂れている自信があります。

↓沼


栄養素が偏るのが怖い人は
朝食だけ、毎日固定にするのが
マジでオススメです!

時間のない朝に、いちいちメニューなんて
考えてられないですよね。

自分なりに「これ入れたら良さそう!」
と思うものをチョイスして
たまに具材を変更するだけで充分です。

☆オススメメニュー☆

「エッグスムージー」
パイナップル、トマト、アボカド、生卵、
オリーブオイル
お好みで生姜やブロッコリースプラウトを
ミキサーにかけて飲む

糖質以外はこれだけで
栄養満点なんでやってみてはいかが?

「食事の科学」
オーガスト・ハーゲスハイマー、講談社より

僕はやったことないんですが
ミキサーはルーティーン化において
無限の可能性を持っているので
注目してます。



◎ 粉のクエン酸を水に溶かして飲む

これぞ究極のアルカリ性食品摂取法です。

※ クエン酸は体内でアルカリ性に代謝されます

ネットで1キロ1500円くらいで買えるので
水にちょろっと混ぜて飲むだけです。

濃すぎると死ぬので気をつけてください。

↓クエン酸の構造式
まとめると、

アルカリ性食品に限らず
健康的で栄養価の高い食材を
継続的に食べようと思ったら、
手間を省くこと!!



CONTACT
✔️Instagram
https://www.instagram.com/yutarosuzuki6665/

✔️LINE公式

✔️LINEをお持ちでない方はこちら