筋トレから学んだ人生哲学
&
ボディメイクお役立ち情報

慶應義塾大学留年中に筋トレに出会いボディビルを開始
筋トレがしたすぎて大学院まで通い、今はサラリーマンとの両立に勤しむ

静岡/浜松
鈴木裕太郎



みなさん、こんにちは。

たろやんです。



筋トレを始めるきっかけは人それぞれですが、

1位の「モテたい」の次にくるのが

「強い男になりたい」ではないでしょうか?

今回はそんな

強くなりたい男たちの方向性の違いについて

書いていきます。





格闘技系

これはストレートな思考ですよね。

始めやすいところだとボクシングから

ハイレベルな総合格闘技まで

幅広い格闘技で強さを求めることができます。


僕も筋トレを始めた頃は

英男が好きだったこともあって

格闘技やりたい!って思ってました😁

筋トレにハマりすぎて

諦めちゃいましたけど笑






筋トレ系

ドラゴンボールを見て筋トレを始める人が

多い気がします。

しかし、筋トレ系の中でも微妙な方向性の違いがあります。


i ) ビルダータイプ

ビルダータイプは筋肉を大きくすることを

最優先して筋トレをする人ですね!

トレーニングの目的は

筋肉に刺激を与えて発達させることであり、

重たいウエイトを持つことは

筋肉を発達させるための手段

と考えています。





ii )リフタータイプ

リフターはとにかく重いものを持ち上げる

ことを最優先しています。

パワーリフティングや

ウエイトリフティングの競技者である

ことが多いです。

トレーニング風景を見た感じは

とても似ていますが

ビルダーとは考え方が全く違い、

なるべく筋肉に負荷がかからないような

挙げ方を追求します。





まとめると、、


強い男の定義は人それぞれ




CONTACT
✔️Instagram
https://www.instagram.com/yutarosuzuki6665/

✔️LINE公式

✔️LINEをお持ちでない方はこちら