さて前回からの続きです
川崎病と診断され
、最低2週間の入院となった娘っこ
ガンマグロブリンの輸血が始まると💉、解熱剤を使えないようで
、娘の熱は41度を超えてしまい。。。




脳へ影響が、あるんじゃないかと心配すぎて母は気持ち悪くなってましたよ
。
点滴開始の翌日、なんと娘の熱がさがっているじゃん✨
下がってもまたあがる子もいるから様子をみましょうといわれましたが💧、ひとまず安心だったんです🎵
ところが、、、、、。
次の日起きてみると、また高熱があるんですよ💧💧💧
えー。嘘や~。。またかぁとちょっとしょんぼりの私😨
仕方ないと気を取り治して娘のトイレに付き合うと🚺️、下痢じゃんよー

えっ、なんでー

てすよ。。。
とりあえず看護師さんに言うと、、。
💩のうんちの検査しましょう❗となり、検査を受けることになりました
検査してみると💧、なんとロタウイスルスがでてしまい。。。。


看護師さんと先生が大慌て😅
すぐに、個室に移ってくださいとのことで😅、ベッドのままコロコロと運ばれる娘に歩いてついていきました😅
娘はわぁい🙌 ベッドが動いてるぅ~☺️となんだか、嬉しそう
いやいや、母はやっかいなごとになっちまったとしょんぼりよ😭。
こうして入院3日目で個室生活がはじまりました
ここでひとつ疑問が
どこでロタウイスルスがうつったか
ですよ。。。。
娘はまだ幼稚園などにはいっていない
家族にもロタウイスルスはいない、
入院中である
私も自宅にも帰れていないからずっとここにいるし、、、、、
となるとぉ~💦
入院中にうつったのでは
と思ったりしたのですが、看護師さんや先生はこの病棟にロタウイスルスの人はいません
って言うので、結局感染源は謎でした😭
一拍七千円の個室になり痛い出費となりました😭
なんてこったい。。。。
でも広くて✨✨、シャワー、トイレ付きで✨💍✨、静かで快適ではありましたよ😃
ただ、娘は入浴許可が、でていなかったので
、シャワーは、使うことがありませんでしたよ
続く
