**やっと・・・キッチン収納編** | *。’*。・Clover・。*’。*  ナチュラルな暮らしを

*。’*。・Clover・。*’。*  ナチュラルな暮らしを

ナチュラルなインテリアが大好きで、DIY、日々の生活の事を
少しづつ紹介していけたらと思います。

なんだかんだと日が経ってしまいましたが・・・


数日前から作ってたラベルも完成したので、収納編にいきたいと思います(^^)



と言っても、収納自体はそんなに前と変わってないんだけどね~(^▽^;)



とりあえず・・・befoer画像から↓↓  



*。’*。・Clover・。*’。*  ナチュラルな暮らしを



以前は、こんな感じ↑で使ってたんですけど


米びつ代わりのガラスジャーを購入したので、お米の容器は1つ撤去しました。



後、取っ手付きの瓶にコーヒーとミルクを入れてた物も、別の場所に移しました。




では、ラベルを貼って収納を見直した様子を・・・↓↓



*。’*。・Clover・。*’。*  ナチュラルな暮らしを


見直しで撤去した物もあれば、少し買い足したものもありますので


少しご紹介しますね~(^^)



まず・・・昨日もお話しした、ダイソーの食パンストッカーには↓↓



*。’*。・Clover・。*’。*  ナチュラルな暮らしを *。’*。・Clover・。*’。*  ナチュラルな暮らしを


小袋に入ったスープやお茶漬けのり、だしの素などが入ってます。


他にもツナ缶やコーン缶、その他使いかけのもの・・・例えば、青のり・紅ショウガ


から揚げ粉・ふりかけ等も、コチラに収納してます。



このストッカーの利点は、フタが密閉式ではないので簡単に開く所です。


食品の保存には密閉する方が良さげですが、使い掛けの物はそれぞれチャック付きの袋に


入れてるので、容器自体の密閉はこの際気にしませんでした。



その理由は、後の画像を見て頂ければ分かると思います。




*。’*。・Clover・。*’。*  ナチュラルな暮らしを



コチラも↑、ダイソーで買った物・・・パン粉とホットケーキミックスが入ってます。


さっきの容器と違って、こちらは密閉できる容器です。



*。’*。・Clover・。*’。*  ナチュラルな暮らしを *。’*。・Clover・。*’。*  ナチュラルな暮らしを


ラベルを作った時に言っていた [ラベルを側面じゃなく上部に貼った理由]は


キッチンシンクの最下部の引き出しなので、上じゃないと文字が見えないからです。



今までラベルが無かったので、何度か間違えて取り出す事もありましたが


これで間違える事もなく、可愛く収納できたんじゃ・・・と思ってます(*^_^*)

                                  (すでに、自己満足な世界ですが・・・)





*。’*。・Clover・。*’。*  ナチュラルな暮らしを



引き出しですが、思いっきり引っ張り出してもこれが限界です(^_^;)



先程お話しした食パンストッカーも、半分以上が隠れてしまう状態・・・。


この容器・・・食品を保存する事が目的ではなく、仕切り代わりにちょうど良い。


なので力を入れずにフタが開く、このタイプが良かったんです。



最初の画像では見えていた黒いフタの容器・・・市販の味付けのりです。


これだけ黒くて気になるかな??とも思ったんですが


これも隠れてしまうので、別の容器に詰め替える事はしませんでした。



収納が綺麗に揃って、引き出しを開けるのが嬉しくって~(^^)



小さいラベルがたくさん残ってるので、何かに使えないかな??と思案中です♪



同様に作っていたタグの方は、別の場所で使ってるのでまた後日UPしますね☆彡






ランキングに参加しています。ポチッとして頂けると励みになります。


こちらもclickお願いします。

人気ブログランキングへ