こんにちは~!T--portの上空には、雲が沢山。雨模様。白い物が今日も飛ぶかな
T--portの時々日記ポチッと訪問ありがとうございます。
昨日は岡山の最上稲荷の奥。八畳岩まで行ってみるか
なんて言われ、運動不足の私は「ハイ」と二つ返事
そして、レックス君でGO!
備中に入ると
いらっしゃい
と言ってくれてるような鳥居
駐車場に着いたら、はい、駐車料金1000円
お土産売り場でお支払い。
42年前に旦那さんのお友達とお参りしましたが
暗かったし。全く覚えが無く
私の目には初めての光景でした。
「大きい」
ご挨拶は勿論「祝詞」
それから、
お願い事を書くお札がありました。
「300円」かぁ~。「安いなぁ」
旦那さんがお支払いしてくれた。
そして、「お願い事」を書くのでありました。
旦那さん曰く。「欲張るなよ・・・」
お次は神社の裏手を登っていくと「八畳岩」があるという。
最上稲荷は「日蓮宗」
「南無妙法蓮華経」「南無妙法蓮華経」と唱えながら登る
途中沢山の菩薩様がおまつりされています。
結構、登りました。すこし、へとへと。です。
龍神様もいらっしゃいました。
これが?八畳岩。
この岩の中で、三週間(21日)お祈りをし続け、
天皇様を病からお救いした・・・と言うような文面が書かれてありました。
有り難い「お岩」の前で記念撮影
この先「奥之院」があると、目印の看板。
折角だから行く事にした。
へとへとだった、事も忘れるほど休憩しましたので。
途中駅跡があったり、
長~い階段があったり、ですが、比較的穏やかな坂道でした。
頂上に「奥の院」ありました。
電気が付いています。
え~~~こんな所で、もしかして、修行
沢山の南無妙法蓮経と掘られた大きな碑石が沢山
菊の花や葉牡丹が供えられている。
ラピュタのロボット兵みたいに、
お守りしている方がいらっしゃるのね
こんな、山の上まで・・・
「あっ、裏方面に駐車場」
デスよねぇ、デスよねぇ、
「知らぬが仏」知らなかったから、あの険しい石段も登ってきた。
滑りそうな砂の斜面も頑張った。
終わりの見えない長~い石段も・・・
いやいや良かった。良い経験。
来月66歳を迎える私。65歳の私だから、登れた知らないから登れた
南無妙法蓮華経 感謝
奥之院で撮った写真はコレだけだったけど。。。
良い事が書いてあった・・・
「凹んで心の器が大きくなる。」
大きくなるとどうなるかって???
受け入れる器が大きくなるって事
凹むの形、器に似てるでしょ。
と、書かれてあったのだ
そう言えば、最近ちょっと凹んだなぁ、
私の心の器が少しでも大きくなったかは全然分かりませんが、
ひねくれないように、素直になろうと思いました。
なので、凹む事も必要なんですね
それから、帰りはおきつねさんみたいに、
トントントントン
楽勝~♪転ぶことも無く安全に降りたのでした。
おしまい。
お後がよろしいようで。
思ったほど身体が痛くない
明日の方がやばいのか
T--portの時々日記ポチッと訪問いただきましたあなた様。
運動してますか~???
身体を可愛がるとは、適度な運動が必要。
心も身体も少し凹ませんといけんらしい。ね!
それでは、又あした
最後まで読んでくれて、お付き合い。
ありがとうございました~