なんか、週末のたびに雨で、今日もまた台風襲来です。

 

6月1日は大幡山から獅子戸岳まで歩いてきました。前日に梅雨入りしましたが、当日は曇りの予報だったので登ってきました(翌日は雨だし仕事だし)。

大幡山から獅子戸岳のミヤマキリシマ祭りは終盤(満開を少し過ぎたぐらい)でしたが十分キレイでした。山頂付近はガスってましたが、それもまた良い雰囲気で。


6月6日の梅雨の中休み、今年の九重ミヤマキリシマ鑑賞は、大船山に登り平治岳まで足を延ばしてきました。人の少ない有氏登山口からまず大船山に登り、北大船山~平治岳へ。九重山の南東側をぐるりと巡りました。
北大船山と平治岳は満開でしたが、大船山山頂は3分咲き程度でした。


6月9日、梅雨の中休み第2段(大分の梅雨入りはまだでしたが…)は、岩井川岳~星生山へ。グレートトラバースで田中陽希さんが久住山に登ったルートの瀬の本登山口を5時半にスタート。
扇ヶ鼻からはミヤマキリシマの花は見事で、人もたくさん。星生山頂に着く頃にはガスが掛かってきたので早々に下り、11時前に下山しました。


6月16日は朝駆けで韓国岳から御来光を拝もうと夜中に出発しましたが、えびの高原ですでに雲の中だったので断念し、大浪池にオオヤマレンゲを探しに行ってきました。

無人の駐車場を5時にスタートしましたが、大浪池もガスガスの強風。オオヤマレンゲは見つけることはできましたが、強風のためか状態良く開花した花は無し…。下山した8時には晴れてきて、駐車場も満車でした。

 

6月23日、天気があまり良くなかったので、御池で釣りをしようと行ったものの、竿を忘れてしまう始末。何もせずに帰るのはもったいなかったので、登ったことがなくて簡単に登れそうな烏帽子岳に行ってみました。

すっきりとしない天気のせいもありますが、この山で往復2時間使うなら、韓国岳か白鳥山にでも登った方が良いです(展望も悪く、面白くない山でした…)。一応、霧島連山25山の1つだそうです。

 

7月7日、この日も歩いたことのない 白鳥温泉下湯から甑岳までのコースを登ってきました。

たくさんの巨木や倒木更新を見ることができましたが、空や広々とした展望はほとんど見られず、個人的にはあんまり…(風がなく蒸し暑いし)。結構長くて単調な登り下りでなかなか疲れました。


7月27~28日、27日は休日当番の仕事を終えた後、阿蘇経由で長者原までドライブし、夕方にタデ原湿原を散策してきました。その後、温泉で仕事と散策の汗を流し、買い出しして車中泊。
28日、待ちに待った梅雨明け最初の登山です。前日から牧ノ戸峠で車内泊し、3時に登山開始。久住分かれまではガスワンダーでしたが、その後徐々にガスが薄れ、天狗ヶ城に着いた時には好天に。日の出までまだ時間があったので、中岳に移動し夜明けを迎えました。その後、稲星山、久住山を巡り、8時半に牧ノ戸峠に戻りました。

 

8月10~11日、まず10日は翌日の朝駆け登山に備えて、前回同様夕方にタデ原湿原を散歩。前回から2週間しか経っていませんが、咲いている花は変わり、ススキの穂も出てきていて、季節は秋になりつつあるようでした。
11日、今回は三俣山で御来光を拝み、北千里ヶ浜を通って星生山に登る計画。AM3時、牧ノ戸峠に車を置き、舗装道を大曲まで下って、いざ三俣山へ。星を眺めながら登っていくと、三俣山には雲が掛かっていたので、三俣山には登らず諏蛾守越を越えて、星生山での御来光に変更。それでも久住分れからはガスに包まれ、星生山山頂では強風とガスの中、御来光を待ちました(かないませんでしたが、それはそれで幻想的でした)。