常識?そんなもの僕は知りません。
こんにちは、たかひろです。
今日は、受験界の「常識」
をつぶしにきました。
なぜ、つぶさなければいけないか?
簡単です。その常識が間違っているから。
世にあふれる「常識」が必ずしも
正しいとは限りません。
あなたには、
"本当に"成功するための真実を
お話します。
あなたの中にある、ひとつの「常識」
を書き換えるだけで
あなたは勉強の本質を知ることができ、
まわりの受験生よりに比べて
ダントツに早く成長することができます。
『このままじゃ、
受験に間に合うかどうか微妙…』
と不安で夜も眠れないあなたにとっては
かなり有益な情報です。
実際、たった一つの「誤解」が
あなたを破滅に導きます。
友達がどんどん成績を伸ばしているなか、
何の進歩もしない状況というのは
焦るし、非常につらいです。
そんな心理状態で、快調なライバルたちを
打ちのめすことなんか絶対できません。
『模試の返却』を想像してください。
憂鬱でしょう?
自分の点数と偏差値を見るたびに
吐き気がします。
それがずっと続きます。
入試に近づくにつれ、
どんどん、どんどん、不安・焦燥感
が大きくなります。
もうあと1か月しかないのに、
志望校の過去問が全くできない、
模試の判定も最悪の『E』のまま
希望も見いだせず、
泣きながら勉強するも
一向に成績が上がる気配がしない。
志望校を目指し始めたころに
思い描いていた
「合格発表で沸き上がるあのシーン」
や
「大学生活を最高にエンジョイする自分」
は
いつの間にか
「手元に届く不合格通知」
や
「友達に、落ちた報告をしている自分」
に変わっていきます。
受験というのは人生を左右するので、
失敗したら将来は真っ暗です。
大学がすべてじゃない、それは嘘。
明らかに、偏差値と生涯年収には
相関があります。
今失敗すれば、人生が台無しです。
その失敗がもし、
あなたの中にあるたった一つの「誤解」
から生じるとしたら…
そのまま放っておけますか?
『ノー』ですよね。
では教えます。
受験界にはびこる間違った常識
それは
『量より質』
です。
あなたが量でなく
「質ばかりを求めている」のだとしたら
それは大きな間違いです。
受験には「量」が絶対必要です。
最初から狙って「質」を高められる
のならば、今苦労してませんよね。
でも、質を求めたくなる気持ちは
よくわかります。
実際、質も大事です。
でも、それは「量」を前提としたお話。
「量」をこなしていく中で、
「質」の上げ方を学べます。
だから、いま
あなたに伝えたいことは
『とにかくたくさん勉強しろ』
ということ。
人生かかってるんです、
どれだけやっても損はしません。
ちゃんと自分に返ってきます。
「量」の増やし方がわからないならば、
今すぐこのブログを参考にして、
「量」を増やしてください。
【勉強量を増やすためのステップ】
①僕の書いた、
「量」を増やすための記事に飛ぶ。
②よく読む。
③実践する。
これだけです。
では、今すぐ「量」を
増やしにかかりましょう。
ちょっとずつでいいので、
勉強量を増やしていきましょう。
最後まで読んでいただいて、
ありがとうございました。
質問や感想はt.oit.0825@gmail.com
まで!
※偏差値が伸び悩んでいて、
もうどうしていいかわからない…
そんな方のために、レポートを限定公開しています
↓↓↓↓↓↓↓
短期間で偏差値を10上げ、底辺から脱却するための極秘レポート『MPE』はこちらから