3月19日(水)〜22日(土)は香港&マカオに3泊4日で行って来ました!
グルメ旅やリッチ旅に類する旅行ではありません。あくまで観光目的の旅行でかつ個人的な記録(日記)です
グルメ旅やリッチ旅に類する旅行ではありません。あくまで観光目的の旅行でかつ個人的な記録(日記)です
今回の旅の最後の投稿は帰国までの出来事と費用面の記録

ホテル(Hotel COZi ‧ Oasis)から香港国際空港間の帰りの移動も、ホテルからバス停が近く、安くて乗換の無いバスにしました

ホテルは7時前にチェックアウトして、7時12分のバスに乗りました
めっちゃブレてるぅ

カラフルな高層マンションを見るのも最後
羅氏美光發展大厦はたまたま撮影したビルですが、調べてみるとおもちゃ屋さん?トイズ・ワンダーランド株式会社
青馬大橋を渡るときに撮影した動画(26秒)
香港国際空港が近づいてきたので、搭乗手続きについて再確認しましたが、手続きカウンターは7階ではなかったと思う(階がはっきりわからないけど7階じゃなかった)
そんなことをしていたらバスがノロノロ運転になってきた

場所をGoogleマップで確認してみると香港国際空港まであと10分位の所で交通事故が発生したみたい

事故の情報までGoogleマップに出るとは知りませんでした
一瞬ですが黄色いパトカーか救急車が撮れました。白バイも見えたけど撮れませんでした

動画は事故渋滞の終わりころ(20秒)
この動画はマカオで見た赤い花(日本のキョウチクトウに似た花)が綺麗だったので撮影(20秒)
香港国際空港近くの開発中のエリア。埋め立てた人工島でしょうか?
バスはぼぼ満席でしたが、ここで(マカオ行のフェリーターミナルだと思う)たくさん降りて行きました。同乗していた日本人が、つられて一緒に降りそうになりましたがとどまれて良かった

※写真に写っている団体は私達が乗っているバスから降りた人ではありません
8時10分香港国際空港のターミナル1に無事到着。交通事故に遭遇したけど余裕で間に合った

A30バスお世話になりました!また来ることがあったら利用させてもらいます
ターミナル1の入口から真っ直ぐに入って行くと、Dカウンターがすぐ見えて来たので、先にチェックインを済ませました
その後HKDを日本円に替えて、朝ご飯はオクトパスカードが使える空港のマクドナルドにしました(オクトパスカードを使い切るつもりで)
朝マックを久しぶりに食べました

チェックインを済ませて搭乗券をもらったのですが、搭乗券に搭乗ゲートの記載が無いことに焦りました。ですがこのパネルを見て206ゲートであることがわかりました(徳島は右側の下から5番目)
206ゲートを目指し歩いて行きますが、40−530って、ゲートが530もあるの?♪そんなの見たこと無い

更にびっくりしたのは地下鉄で搭乗ゲートに移動すること。ゲートNo.に合わせて乗る車両も異なります
2駅目で下車。結構走りましたよ
地下鉄を降りてエスカレーターで上り、
両替出来なかったコインでお土産を買いました
※両替して手元に帰って来るのは日本円の紙幣だけ。レートに合わせてコインも引き取ってもらえますがピタリとは合わないので小銭は残ります
206ゲートにはゲートを確認したパネルの場所から25分かかりました。早く空港に来て良かった

成田や羽田、関空行きの飛行機はもっと近いゲートなのだろうか?徳島はあまりにもローカルすぎますね
乗る飛行機は準備中。待合で私達の座っていた後ろの席にCAが集まって話をしていました
因みに徳島→香港のCAは男2人と女2人、香港→徳島のCAは女4人でした
飛行機の出発時間を待つ間にオクトパスカードの残高を確認
残高確認にはBalanceというアプリを使いました
先に妻の方から$1.4≒28円、上手く使いましたね
私のは$−29.7≒−594円、マイナスって

安心してください。オクトパスカードはマイナスHKD50までは利用できるようです
実はこの残金、朝マックを買った時に判明したので、どうすれば良いのか検索して下のQAを確認していました
このこと(マイナスHKD50まで利用可)はもちろん知らなかった事なので、決して悪用した訳ではありません。ただこのマイナスを精算するためには、チャージ機利用で50香港ドルか100香港ドルの紙幣が必要。両替したばかりだったので、マイナスのままで帰って来ました🙏
空港トイレの手洗いも手を差し出すとペーパータオルが自動で出てくる

定刻の30分前から搭乗が始まりました
なんと私達の席は最後尾

まあ良く見えるから良いか
早く飛ぶのかと期待しましたが、結局定刻までは動きませんでした。朝のタイムラインを記念にスクショしておきました
いよいよ動き始めました。(16秒)
チェックインしたターミナルがはるか遠くに見えます
後ろから次々と飛行機が滑走路に進んできます
当たり前ですが無事に離陸成功。香港ともお別れの時間

帰りの便はほとんどが中国人。団体旅行みたいでした
九州を横切るまではほぼ海の上、鹿児島県では煙の出ている桜島が遠くに見えましたし、高知県沖からは雪が残っている三嶺や剣山を見ることができました(写真は遠すぎて写らないと思い撮りませんでした)
そして徳島にはほぼ定刻通り帰ってきたのですが、徳島阿波おどり空港上空でヒヤリ

なんと着陸に3回失敗したのでした。こんなこと初めてでした
風向きが海風だったからか、山側から着陸しようと試みるも、気流が悪く着陸態勢に入るとガタガタと揺れるため着陸を回避
左周りで1回、右周りで2回失敗した後、4回目は海側から着陸を試みると成功しました。海側からの進入はほとんど揺れなかったです
着陸が成功すると中国人が拍手して喜んでいました。もちろん私たちも手に汗握り着陸を見守りましたが、無事に着陸できて胸をなで下ろしました

飛行機最後尾からの入国審査なので、時間がかかると思っていましたが、日本人1列、外国人3列で審査されたので、20人位の日本人の審査はあっという間に終わり、無事に入国(帰国)できました

香港・マカオ旅は2日間とも天候に恵まれて良かったです。昼間は暑いくらいでしたが、夜は少し肌寒かったです
・HISに支払った金額 145,840円(クレカ)
(ツアー代金 64,800 + 現地税 5,620 + 国際観光旅客税 1,000 + キャンセルサポート 1,500)円/人 × 2人
・海外旅行保険(三井住友火災海上)2,460円(クレカ)、NTTドコモ世界そのままギガ(3日間) 2,480円(スマホ料金に含む)
・Klookに支払った金額 19,984円(クレカ)
(ピークトラム 2,504 + スカイ100 2,520 + 香港⇔マカオフェリー 4,968)円/人 × 2人
・香港故宮博物館 1,382円(クレカ)
・両替(現金) 40,000(オクトパスカードチャージ、飲食店現金支払い)- 2,000(返金) = 38,000円
両替できなかったコイン $8.1≒170円
・合計 210,146円 ≒ 105,000円/人
15年ぶりの海外旅行でしたが、事前にYouTubeを観たりGoogleマップで情報収集したおかげで、いろいろな所に行って、香港&マカオを楽しく観光する事ができ、大変満足のいく旅行が出来ました
現地での2日目も香港観光という選択はもちろんありましたが、マカオの世界遺産を巡る方が私たちには合っていたと思います
最後になりましたが、7回にもおよぶ香港&マカオ旅のブログを見ていただきありがとうございました
以上です