5月5日(日)こどもの日

GW後半の3日目はセローで美波町までツーリングに行ってきましたパー


前日までの登山(天狗塚&三嶺)で疲れたので、2度寝で起きたのは10時30分過ぎ、午前中は登山用品の片付けと山道走行で汚れたN-BOXの洗車。更に久しぶりに乗るセローのチェーンオイル塗布&空気圧チェック(写真は撮るの忘れた)しました

出発は自宅でお昼ご飯を食べた13時過ぎになりましたキョロキョロ

GWで交通量の多いR55を避けて、勝浦町経由で持井橋を渡り、阿南市桑野町・新野町を走って阿南市福井町でR55に合流。いつも通り日和佐道路は走らずR55を快適に走っていると、後ろから腕の良さそうなバイクが付いてくるてへぺろ

セローだけどブレーキは使わずアクセルワークのみで、60〜70km/hでコーナーを攻めて走りましたが、一の坂トンネル前で3台のグループに抜かれました爆笑

真ん中を走っていたのは250cc(車種まではわからず)の女子(髪が長かったのでたぶん)でしたが、前後の男子ライダーに負けないコーナリングで、次のカーブを曲がって行きました。その後はぶっちぎられましたびっくり

そんなこともありましたが、最初の目的地「薬王寺」にとうちゃこ!



ここに来た理由は、登山で久しぶりにお会いしたT氏と話をしていた際、鎖骨骨折は厄年だからでは?と言われたからショボーン


ここからは石段を上る事になりますが、前日までの登山の筋肉痛が始まっており、なかなかの試練でしたニコニコ



33段の女坂、42段の男坂を上り本堂へ



続いて大師堂にもお参り
サイクルジャージの2人もいました。88ヶ所どのくらいの日数で廻れるのでしょう?



大師堂の前には町指定の大楠。これまで何度も参拝しているけど、大楠の存在を改めて知ることに



更に61段の還暦厄坂を登って喩祇塔(ゆぎとう)へ



ここからは美波町日和佐の中心部を望むことができます目



先程の大楠(左)もその大きさを確認できます



続いて定番の「大浜海岸」へ
逆光だった?いつもより綺麗に撮れていません



今日は南風が強く強風注意報も出ていましたが、波はそれほど大きく無かったと思います


セローなので「恵比須浜」経由で県道25号(1車線でカーブ多数)を走ってみる事にしました

恵比須浜を南側から



恵比須浜の海水浴場側から



ここはキャンプ場もありです。普段の週末は人っけ無しですが、GWなのでそれなりにテントが張られていました



上のトイレ近くとは別の場所は寂しそう



県道25は樹木に覆われてほとんど海を見ることはできませんが、たまに見える海岸線はとても綺麗で癒やされます。カーブミラーをチェックしながら走りましたが、今日は対抗車両は0ニヤリ

田井ノ浜海水浴場に着きました。下り坂なのでセローの向きを変えて撮影



満潮かな?海水浴場の砂浜が少ないです



近くに行ってみるとそれなりに砂浜はあり、数人の子供連れの家族と思われる人が遊んでいました



後は来た道とは別のR55を走り、セブン-イレブン阿南土井崎店でコーヒーブレイクして帰ってきました



R55の上りは小松島から渋滞を覚悟していましたが、思いのほか車が少なくてスムーズに走れました。バイクとも多くすれ違いましたが、ヤエーは半分くらいかな?暑い位の気候でしたが、楽しいツーリングでしたニコニコ


本日の走行110kmでした
セローはやっぱり乗りやすいバイク。軽くて小回りが効くし、コーナーの多い山道もひらりひらりと乗りこなせましたチョキ
A:持井橋、B:一の坂トンネル、C:薬王寺、D:大浜海岸、E:恵比須浜、F:田井ノ浜海水浴場、G:セブン-イレブン阿南土井崎店、H:スタート・ゴール


アサヒ食彩を初めて買って飲んでみたラブ



これはリカオー末広店の特売(108円)で買ったマッコリ。アーモンド風味が強く甘ーい。5度なのでいくらでも呑めるやつ、当然完飲爆笑



GW最終日の明日は雨予報なので、自宅でゆっくり疲れを取りたいと思いますウインク