3月31日(日)
今日は2月17日以来のバイク乗り(ツーリング)に行って来ました



昨日、うどんドライブに行く前に心配だったバッテリーのチェックをしてみると、
13V以上ある?
一応充電を試みるも、緑ランプの点滅(充電中)がすぐ終わって、点灯(充電完了)状態に。良かった、バッテリーはまだ大丈夫みたいです!
そして今日、気温が上がってきた10時頃から準備して出発!出発時は既に24℃でした

今日の目的地は美波町日和佐。とりあえず金曜日に同僚から教えてもらった「手打ち蕎麦 美波乃風」を目指します
途中、小松島市〜阿南市まで、ひらりひらりと車線を変更する元暴?みたいなグループに追い付き、後ろに付いてイヤな気分になったり、いつも通り日和佐道路を避けR55を快走していたら、追い付いてきたCBR600RR(シート下にマフラーがあるやつ)に煽られたり。2輪なんだから追い越して行けばいいのにね

11時30分過ぎに「美波乃風」とうちゃこ!
メニューはHPで見てきたけど一応📸
限定メニューみたいなものはまとめて
初めてなのでもり蕎麦と焼き鯖寿司にしました
蕎麦はあまり風味が感じられなかったけど、出汁は美味しかったです
焼き鯖寿司は同僚のおすすめでしたが、肉厚な鯖が美味しく食べごたえがありました

その後は近くにある「くじら岩」という所に行ってみましたが、案内板などはまったく無く、400m程通り過ぎていました。駐車場も無かったので道端に駐車しました
道路からは「くじら岩」は見えなかったので、山道を降りていきますが、草刈りなどはされていない細い道です
2〜3分で川淵に着きましたが、どれが「くじら岩」なのか?
ググってみてこの岩だとわかりましたが、どこがくじらなんだか、なんとも

もう1ヶ所近くにある「椿谷自然公園」にも行ってみましたが、
ジップライン用のヘルメットなどがあるものの、
それらしい設備は見当たらず、キャンプ場と、
綺麗な川の水を見ただけで帰ってきました

今日はいろいろな所で桜を見ることができましたが、走った道路ではここが一番でした
満開でした
一旦R55に出て、ロードバイク(スタンプラリー)で来たことのある「玉厨子農村公園」にも行ってみましたが、ここの桜はまだまだでした
帰りは那賀町経由で帰ることにして「川口ダム」と
「もみじ川温泉」に行ってみました
ダムの後ろに写っているみたいに山の桜は咲いていましたが、ダム湖畔の桜はもう少しかかりそうでした

帰りに那賀町鷲敷のセブン-イレブンで休憩
ホットコーヒーに小腹が空いたのでクーポンを利用してアメリカンドッグを食べました

今日の走行140kmでした。
Z900RSのエンジンは快調で、日陰以外は暑い位の天気で気持ち良く走れました

A:経由地(道の駅公方の郷なかがわ)B:美波乃風、C:くじら岩、D:椿谷自然公園、E:玉厨子農村公園、F:川口ダム、G:もみじ川温泉、H:経由地(加茂谷中学校)I:スタート・ゴール