3月9日(土)は寒い1日でしたショボーン

今年もSUZUKA2&4レースの観戦に鈴鹿サーキットにやってきました!


さすがに寒いのでバイクではなく、N-BOXで参戦です。ただし、今回はビアンキ2号も一緒パー



車中泊が辛い年頃になってきたので、今回はホテルを予約しました。そんな中で少しでもコストを下げようと、ホテルにお願いしてN-BOXを2日間駐車させてもらうことにしましたおねがい


ホテル⇄鈴鹿サーキットはビアンキ2号で移動します。先週の土器川ライドはこのため。


今年から予約なしの車両は駐車料金が2,000円になりました。予約駐車場はサーキットに近いけど更に割高えーん 昨年まではホンダの株主優待でレースチケットの割引と駐車場1回分無料の割引券がありましたが、株主優待が見直され、現在はその優待券は無くなりましたムキー




徳島を早朝4時に出発し、神戸淡路鳴門自動車道・山陽道・新名神・名神・新名神の各高速道路とR1号を走って、ホテルには7時50分にとうちゃこ!

自宅から鳴門ICまで約30分なので、1時間遅い出発だと渋滞にハマる。昨年の8耐は早く出たけどカッパ着たりして遅れたから、京都手前が渋滞だったので、今回は事前にしっかり確認しましたチョキ




車だとやはり快適ですね〜。写真は0℃の布施畑JCT付近の気温ですが、その後は1時マイナス1度まで下っても平気で走れる。軽でもやっぱ車だね




その後トイレ休憩した茨木千提寺PAのゴミ箱には薄っすらと雪が積もっていましたガーン

(バイクで来なくて良かった!)





このPAに立ち寄るのは初めてですが、健康遊具なんてのがあって、


健康快道がありました。次回、やってみたいと思いましたてへぺろ




車を停めたホテルから鈴鹿サーキット間は13kmほど、GoogleMapのナビを歩くモードで使って最短を走りましたが、ハンドルに付けるスマホホルダーを忘れ、音声だけの案内に何度も停車して確認したので、目標の40分(Ave20km/h)を切ることができませんでした



それでも鈴鹿サーキットには9時前とうちゃこ!




今年から電子化されたチケットは、ゲートでQRコードを読むだけ。リセール出品されたV2席を少しだけ安くゲット!


まずは、このチケットで入場できるQ2席(エリア指定のみで指定席ではない)に移動



余裕で高い席に座ることができましたグッド!

日曜日はもっと早くこないと、こんなとこ座れませんよね


ここからだとシケインはもちろん、ダンロップコーナーからデグナー入口と130R出口、



最終コーナーからメインストレートへ加速して行く様子が良く見えます目



おっと、自転車で汗をかいたのに着替えるのを忘れていました。フォーミュラ・リージョナル予選の間にQ2席のトイレに駆け込みますが、上着や脱いだシャツを置く所がないです。便座の蓋が無いのがプレッシャーになるぅ爆笑




10時過ぎからSF(スーパーフォーミュラ)のフリー走行が始まりました〜チョキ

応援するのはホンダ勢のチーム無限(上)と中嶋レーシング(下)写真ちっちゃショボーン



そしてトヨタでは徳島県出身の福住仁嶺選手と小林可夢偉選手の所属するKidscomチーム



左からKidscomの小林可夢偉選手、福住仁嶺選手、無限の岩佐歩夢選手、野尻智紀選手。岩佐歩夢選手は期待のルーキーで近い将来F1に行くかもです



ルーキーで忘れちゃいけないのが、18才になったばかりの女性ドライバーJuju(野田樹潤)選手 チョキ



お昼の時間はピットウォーク
いつもより空いていたので、暇なので久しぶりにこれに乗ってみました




反射してわかりにくいけど、ピットの前は人だらけです。日曜日はもっと凄い


上から見るGPレーサーズ


これは新しくできた?


デュエルGPというものでした


乗ってみました〜、子供か、いえ老人です爆笑

くるくる回るので酔いがまわるてへぺろ



フォーミュラ・リージョナルのレース開始まで、まだ時間があるのでGPスクエア他をぶらぶら

メインスタンド前は飲食中のひとだらけ
因みに私はこの後、フォーミュラ・リージョナルのレースを見ながら、持ち込んだパンを食べました口笛


これはF1カー。レッドブルのマックス・フェルスタッペンが乗ってる(乗ってた?)やつ



こっちは?何だっけ、忘れた〜キョロキョロ



高橋巧選手が所属する日本郵政チームのホンダCBR1000RR-R(Rの個数合ってる?)




フォーミュラ・リージョナルのRace1が始まりました。V2指定席に座って、ピザ&カレーパンを食べながら観戦。さてお飲み物は何かなラブ


少し雨が降ったと思ったら、雪がチラついたり、晴れたり。怪しい天気でSC(セフティーカー)スタートのレースもなんとか成立したようです



再びQ席に移動してJSB1000の予選を見ようとしたのですが、気温が低すぎてまさかの中止。急遽選手のインタビューが行われましたが、モニターを見ながらスピーカーの音声聴くしかなかったです。残念ショボーン
結局この日はバイク(JSB1000)の走行無し




その後はSFの予選を観戦し、阪口晴南選手が初ポールを取ったのを見届けてから、フォーミュラ・リージョナルRace2はパスして帰ることにしました

自転車の駐輪場は結構満車になってた



なぜかこのレースはバイク駐車無料なんよね




ホテルへの帰りには気になっていたこの食堂へ




メニューがいっぱいあって、ワイド撮影でも入り切らんけど、食べるの決まってるから必要なし



これこれ



テーブルに配置されたガスコンロ(マッチで火を付けるのが懐かしかった)の上に持ってきたこれをドーンと載せられました
肉はホルモンと豚が選べるのですが、どちらがおすすめか聞いたら、高い方の豚だっていうから、言うとおりにしましたてへぺろ



自分で焼くんや〜と思って、割り箸で混ぜてたら、焼き上がった頃に、菜箸持った店のおばちゃん(正確にはおばあちゃん)が来てチェック。もう食べても良いですよって、ガス火が鉄板の縁から漏れ出て手がめちゃめちゃ熱かったんですけど〜プンプン
とは言えなかったですパー



味噌焼き、思ったほど辛くは無くて、何度も薦められたご飯は無くても食べられました。それよりビールを薦めんかい(とも言えなかったです)
後半は唐辛子をふりかけて味変。大変美味しゅうございましたラブ




ホテルにチェクインして鍵をもらった部屋に入ると、な、なんと3人部屋でした。シングルで予約してもツインまではたまにあるけどね。トリプルとは、誰か飲みに来て〜



大浴場で体を温めて〆はこれ。21時迄には爆睡モードになったけど、2時に目覚めてブログ作成。4時までかかった〜。寝たり起きたり、車中泊と変わらんやんショボーン



決勝日はJSB1000が見られるかな~。
長島哲太選手の参加、野左根航汰選手の復活、チーム加賀山がドゥカティと、話題盛り沢山のJSB1000が早く見たいよ

それより早く寝ないと朝が来る爆笑