今週の木曜日に、徳島中央公園に行ったらまだ黄色く色づいたイチョウを見ることができたので、今日は神山町にある「大久保の乳イチョウ」をセローで見に行って来ました

中央公園のイチョウは蜂須賀家政公の銅像横にあります

散り始めってところかな?
自宅を10時30分に出て30分ほどでとうちゃこ!
離れた所から見るとこんな感じです
少し近づくとその大きさに

上の写真の人がいる所から写すとズーム1倍でもこんな感じの撮影となります
近くの紅葉も鮮やかな赤

木の根元近くにある駐車場から
ずいぶんと落葉があるので、もう少し前に来た方が良かったみたいです。幹の太さは約10m

500年も頑張ってるんやね。いやもう530年か

天気がめっちゃ良かったので、大川原高原へ上ってみたけど、車が1台いるだけでした

肉眼では徳島市内や鳴門の方まで見えたけけど
動画はどうが(だー

)
余りにも寒いので早々に勝浦町方面に下り、「道の駅ひなの里かつうら」にある「みやこ家」へ

しっぽくうどんが始まっていました

鶏肉、里芋、大根、人参、ゴボウ、こんにゃく位かな?具材に味が良くしみていて、美味しかったし体が温まりました

寒いので14時には自宅に帰って来ました!
本日の走行距離87kmでした
A:乳イチョウ、B:大川原高原、C:道の駅、D:経由地(JAあいさい広場)E:経由地(JAなっとく市)F:スタート・ゴール
1時間ほどコタツで寝て、夕方「寿湯(2回目)」に行ってきました。「昭和湯」が休みだったのでここに来ましたが、ここもお気に入りになりそうです。いい湯だな
