昨日と今日は、ロードバイクと一緒にキャンプに行って来ましたパー

金曜日の夜、妻に「明日はキャンプに行くよ」と言ったら「明日は浄化槽の点検に来るよ」とガーン
浄化槽の点検自体は立ち会いは不要ですが、浄化槽の上に駐車しているN-BOXを移動させておく必要があることと、最近点検後に浄化槽の蓋が駐車場のコンクリートより上に少し浮き気味なので、業者に注意したいと思い点検業者が来る10時すぎまで自宅で待機

その間にロードバイクとキャンプ用品をN-BOXに積み込み、準備万端で自宅を10時45分に出発ニコニコ
ところが約12km走った所でロードバイクの靴(ビンディング付き)を忘れていることに気付いて自宅に帰り、そうや水も必要やなと「錦竜水」を汲みに行き1時間遅れで再スタートキョロキョロ

道の駅「ひなの里・かつうら」には12時35分とうちゃこ!



隣のJAで何か買おうかと思い立ち寄りましたが、特に食べたい物もないし、キャンプ場で作って食べるには遅い時間ショボーン


ならばこれウインク



前に来た時に気になっていた「かき揚げうどん」



かき揚げの大きさハンパないびっくり
エビ、玉ねぎ、人参、さつまいも、ゴボウにグリーンピース?の具だくさんで、揚げかたもグッド!



食べている途中で、店の人が取り皿とかき揚げに吸い上げられて少なくなった、かけ出汁を持ってきてくれましたラブ


食器を返しお礼を言いに行って発見目
限定3種。なぜ恐竜?次回はカレーかなラブ


勝浦町の「前川キャンプ場」でテントを張って場所取り完了!


「月ヶ谷温泉」まで15kmのライドニコニコ



1時間はかからないと思っていましたが、2回の登りがキツかった。ビンディング無しだと更に厳しかったですねショボーン





温泉入口より随分と前にサイクルラック有りチョキ



中に入ると、な、なんと値上げしてたガーン
SDカード割引で600円にはなるけど・・・



温泉内も人が少なかったけど、前にある「月ヶ谷温泉村キャンプ場」も16時でこの様子びっくり



帰りは少し寄り道。日浦休憩所のいっきゅう茶屋



15時で営業終わってたプンプン



新緑のみどりが綺麗。「正木ダム」の水量は少なめか?(中央右の土の見える所がダム湖の上流)



翌日(今日)アタックしようと思っていた「大川原高原(山頂は高鉾山1031m)」ここに車を停められそうチョキ




キャンプ場近くまで帰ってきて買い出し。勝浦町の地酒(桂華)を呑んでみた~いラブ



帰りはStravaで計測。距離で200m、最高標高で5m違う結果ですキョロキョロ






毎週水曜日にビアンキ2号(マウンテンバイク)で眉山に上ってトレーニングしている割にはしんどいライドでした😭 もっと頑張らないとです
帰りはなるべく汗をかかないようにゆっくり目で走りましたが、下りがほとんどなので10分早かったですパー
キャンプは別ブログにします