岡山ツーリング2日目のつづきパー

津山・倉敷スタンプラリーの「旧倉吉線廃線跡」からは真庭市に向かいます
「道の駅犬挟」で道の駅スタンプをゲットし、
(中国5県道の駅スタンプラリーも並行実施)
 
 
「道の駅蒜山高原」には13時45分とうちゃこ!
岡山県に帰ってきましたパー 岡山県は広いねびっくり
 
 
ここではソフトクリームタイム、高原ではやっぱ乳製品、美味し~いラブ
 
 
道路向かいの公園ではBBQやってました
 
 
ここはサイクリングターミナルでもあり、レンタルサイクルや、
 
 
ホテル(右側)もありますグッド!
 
 
続いて蒜山大山スカイラインを走って「鬼女台展望休憩所」へ
このスカイライン、自転車にカーブで遭遇しないか考えながら走っていましたが、自転車は専用の自転車道があって、1台も車道を走っていませんでした。車が少なくて走りやすかったグッド!
 
 
上の写真を含め駐車場からの景色は、いまいちはっきりしないですね目

 
 
鬼女台頂上に歩いて行きますが、ボタン桜が満開で残っていました。スカイラインの途中にも桜らしきものが咲いていたので、あれも桜だったんですねびっくり

 
 
標高が869mもありましたびっくり 確かに少し寒いと思いながら走っていました
 
 
遠くに見えるのは「大山」でしょうか?
 
 
「大山」ですねグッド!
 
 
頂上からの景色をもう一枚。おんなじだぁショボーン
 
 
駐車場はこんな感じ(休憩所と桜を合わせて撮影したので左側が写っていませんが、左側にも車が停められます)

 
 
駐車場に帰ると、私のバイク横に停めていた徳島ナンバーのバイク(BMW)のライダーがヘルメット装着中。残念ながら擦れ違いになりましたえーん

 
 
気持ち良かった蒜山大山スカイラインを走りきって蒜山ICへ。入口そばの「道の駅風の家」でスタンプゲットチョキ

 
 
蒜山ICから米子道と中国道を走って新見市に向かいます
この高速走行は面白かった。ほぼ同時に姫路ナンバーの4~5台のバイクと米子道に入ったのですが、若い彼らは入るなり全開みたいな加速ですっとんで行きました。私も140km/h位まで出して後を追っかけたのですが諦めて、その後はムリはせず100km/hで巡航していました。ところが少し走ると彼らに追いついたんです。いや遅くなっていたので追い越したんです
そしたらまた彼らが頑張って追い越して行ったのに、またまた追いついて追い越し爆  笑 どうやら彼らはメンバーの中に初心者みたいな人がいて、その人を待つためにゆっくり走っていたみたいです。そんな時もあったな~と、若い頃を少しだけ思い出しました
 
さて、新見市で最初に訪れたのは「満奇堂(まきどう)」15時45分とうちゃこ!
ホテルで宿泊中に岡山の観光(ツーリング)スポットをググって、行ってみようと思った所です

 
 
大人1,000円/人はちょっと髙いかなプンプン

 
 
入口です

 
 
鍾乳洞はいろんな所で入っているけど、ここはどうでしょうニコニコ

 
 
入ってすぐの所。洞門の高さが低いですが、奥に行くと大人が普通に立っては進めない長い通路がありました

 
 
写真はたくさん撮りましたが、代表的なものを(ピント合ってないけどショボーン)掲載しておきます。ここの特徴はカラフルな照明かなてへぺろ
 
五重の塔

 
千枚田

 
ナイアガラの滝

 
なんだっけ爆  笑

 
恋人の泉


案内図に洞内30分と書かれていますが、30分もかからないですよ「秋芳洞」や「龍河洞」に比べるととても短いし規模も小さいプンプン


外に出たらこんなのありました

金田一さんでしたっけ爆笑


続いて「満奇洞」から9km位走った所にある「羅生門」へ。駐車場から100m位歩いていくとこの案内。まだ100mあるガーン

 
 
下りの山道。上りはハァハァいいましたショボーン
 
 
下った所に展望台がある
 
 
「羅生門」ですびっくり
 
 
なかなか見応えのある天然記念物でした
 
 
案内板のあった所を真っ直ぐ進むと、
 
 
そこからも「羅生門」を見ることができます。脚の弱い(不自由な)人や車椅子でも大丈夫ですね100点
 
 
最後は「井倉洞」17時とうちゃこ!
なぜか入口付近にSLが展示されている
 
 
ここは以前から来てみたかった所
 
 
垂直に切り立った崖の下に鍾乳洞がある(2枚目の写真の黄緑色の屋根の所が入口)
 
 
営業時間を過ぎているので中には入れませんが、この崖と滝が見れれば満足です
 

 
 
「井倉洞」からはR180を走って笠岡市へパー
R180は高梁川沿いの信号の少ない道路、前を走る地元のライダーについて快走できました
 
さて、笠岡に行く目的は「笠岡ラーメン」 
本当は1日目に笠岡ラーメンを食べるつもりでしたが、前日に自宅でラーメン(お土産の生麺のやつ)を食べたので、うどんにしちゃったんですキョロキョロ
 

帰りに食べようと思っていたのに、よくばり爺さんはいろんな所を観光したおかげで、昼営業の有名店には間に合いませんでしたえーん

 
食べログで夜営業の店をググって発見したのが、笠岡IC近くの「とんぺい」です



メニューは豊富ですが、初訪問の店



ノーマルなラーメンとギョウザにしました



普段味の濃い徳島ラーメンを食べているので、さっぱりで優しい鶏白湯スープが美味しかったです。チャーシューは大きめの物が1枚、柔らかくて味も良かった。ただ、ギョウザは皮がもっちり、中が柔らか過ぎて何が入ってるのか?と思いながら食べました

 
笠岡で食べたラーメンで、本家笠岡ラーメンではありませんね。次回リベンジします 

店を出る頃には暗くなっていましたガーン



もう1泊したいところではありましたが、今回のツーリングはこの「みち旅ツーリングプラン」を利用しました。2日間定額で乗り降り自由。GW関係なし(通常GW期間中は休日割引なし)で、かつ平日利用なのでお得感ありますチョキ



四国は「香川・徳島・高知コース」、関西は「中国道・山陽道・播但道コース」に申し込みました
あれっ、米子道入ってないガーン



2日目の走行499km(笠岡~自宅約160km含む)でしたびっくり さすがに疲れましたてへぺろ

スタート:ホテル、A:あば温泉、B:倉吉白壁土蔵群他、C:関金温泉、D:旧倉吉線廃線跡、E:蒜山高原、F:鬼女台休憩所、G:満奇洞、H:井倉洞、I:とんぺい(笠岡のラーメン店)
 
これで楽しかった1泊2日のツーリングはおしまいですチョキ
中国地方もいろいろな場所にツーリングに行ってますが、まだまだ行けてない所もあるし、信号の少ない南北の国道は良い感じで走れるので、またいつか行きたいと思いますパー