2泊3日のソロツーリング、昨日19時前に無事に帰って来ましたチョキ
5日も390km(うち高速220km)走ったので、夕食たべて風呂に入ったら爆睡でした。
無謀で欲張りなおじさんのツーリング記録ですグラサン
 
◯11月3日兵庫県ツーリング(舞子~万葉の岬)
7時10分に自宅を出発。
R11と神戸淡路鳴門自動車道を走って、神戸市垂水区舞子坂のセブンイレブンでトイレ休憩。後ろに明石海峡大橋が見える目
防寒対策してきたので寒くは無く快適な走行で、室津PAで休む計画でしたがここまで約100km(1時間20分)一気に走れましたチョキ

ピンクのレッドブル(ハンドル)は初めて飲んだけど、SPRING EDITIONといってサクラ味(日本限定)らしいびっくり
 
 
明石海峡大橋のたもと舞子から西に向かって走りますが、橋が横から見える「大蔵海岸公園」にちょいと立ち寄り。
思いっきり逆光でした。公園なので早朝からウォーキングやランニングしている人が多くて、写真撮るタイミングに苦労した笑い泣き

 
 
 
交通量の多いR2を避けて県道とR250を西に走って、最初の目的地は「加古川駅」チョキ

 
 
 
ここで朝めし代わりの「えきそば」を食べる。ケンミンショーに出ていて気になってたやつニヤリ

 
 
 
店内外は新しい感じで綺麗。店内飲食で食券を購入。

 
 
 
写真低かったか?今回のツーリングはコンタクトにしたから老眼で近く(スマホの画面)が良く見えない笑い泣き
4段に積まれた蒸籠の前に薬味と麺の袋(並と大)がスタンバイされていて、

 
 
 
あっという間に出てきた「ごぼう磯部揚げえきそば」460円ニコニコ

 
 
 
とてもやわらかい中華麺に和風の出汁。同じ組み合わせで高松市の「松下製麺所」や「手打麺や大島」でも食べたことがあるけど、ここの麺は軟らかさがハンパない。出汁は鰹系で私には少し辛目に感じました。あと、ごぼうの磯部揚げは歯応え十分でやや後悔。やはり王道のきつねか天ぷらにすべきでしたてへぺろ

まねき食品HP」によると「終戦後、何もない混乱期に統制品であった小麦粉の替わりにこんにゃく粉とそば粉をまぜたそばを販売、その後試行錯誤の結果現在のかんすい入りの、中華麺に和風だしというミスマッチの商品が誕生しました」とのこと拍手
 
 
加古川駅前の「ヤマトヤシキ(カピル21)」というビルから見た駅前ロータリー。

 
 
 
トイレを借りるため中に入ってみると、明石焼きをメインにしたランチメニューがあることにびっくりびっくり

 

 

 

明石焼き単品でも中々のお値段ですねびっくり

 
 
 
次に向かったのは「道の駅 みつ」でもちろん初訪問パー
ネットでツーリングスポットを検索していて、立地と建物が気になって立ち寄ることにしました。
加古川駅からは、R2→姫路バイパス→R250を走りましたが、交通量が多くて予定の2倍近い1時間かかりましたガーン

 
 
 
朝日で海がピカピカ目

 
 
 
動画(25秒)もとりましたよパー

 
 
 
缶コーヒー片手に下に下りて行きますあし

 
 
 
お幸せにてへぺろ

 
 
 
興味ある建物はこれ。BBQが美味しそうニヤリ

 
 
 
道の駅なので中を覗いてみると新鮮な魚介類がたくさん売られていました。

 
 
 
レストランもあるけど、

 
 
 
これも気になる。バイクだから買いませんけどねキョロキョロ

 
 
 
駐車場にはバイクがいっぱいニコニコ

 
 
 
これはこれは貴重なバイクですね目

 
 
 
続いてR250(はりまシーサイドロード)を走って、近くの「万葉の岬」という所に行きます。
しばらく走るとタイガーカラーのZ900RSに追いつきました。数台の車に引っ張られて制限速度で走っています。私もそのまま付いて行くと、彼も「万葉の岬」に行くみたい。
 
「万葉の岬」には12時10分過ぎにとうちゃこ!
道の最後はつばき園でした。時期じゃないので花はありません。

 
 
 
動画は16秒

 
 
 
ホテルの前が「万葉の岬」

 
 
 
ここからの海の眺めは良かったですグッド!

 
 
 
マップでググると出てくる石碑。ここからの眺望はないけど右側に山道らしきものが見えたので歩いて海に下りれるのかも?

 
長くなるので2つに分けます。つづきは「セローで兵庫県ツーリング(赤穂城跡~翠明湖)」ですチョキ